ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

NYダウ【^DJI】の掲示板 2023/02/04〜2023/02/05

2022年の日本の貿易赤字19兆円。19兆円を人口1億2000万人で割ると、1人当たり15万8000円。

原材料費の高騰、円安による輸入品の高騰が貿易赤字拡大の原因だ。値上げしている分は、原材料がある外国にほとんど流れる。”モノづくり日本”の時代は2010年をピークに衰退している為、輸出による収益は少ない。

2023年は光熱費の高騰がえげつないことになっている。もちろん値上げ分のお金は外国に流れる。今年も貿易赤字が膨らむのは間違いない。

コロナ前まで、日本政府は毎年30兆円お金を製造(国債発行)してばらまいていた。1990年から2010年まで20年連続で貿易黒字だったにも関わらず、日本人の給与は上がらなかった。

これでもしも毎年20兆円貿易赤字になったら、日本経済はどうなるのか。日経はいつ暴落してもおかしくない。

しかし株取引きはマネーゲームである以上、逆にいつ暴騰しても何も不思議ではない。結局株取引きは、「上がっても下がってもどっちでも良い」と構えている人が勝っている。その絶妙なポジションを維持する為に、時には攻撃的に、時には逃げて、時にはひたすら待つ。それを一喜一憂せずに、迅速に判断しなくてはならない。時には数字で、時には感覚を頼りに行う。

数字に強くて、サイコパス的な人が株式投資に向いている。じゃないとこんな意味の分からない株価の変動についていけない。

凡人は結果論や後付けの理由で、株価の変動を読んだ気になっている。そもそも株価の変動を読む(予想)する必要はない。ついていくだけで良い。そこが勝者と敗者の最大の差かもしれない。