ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ナスダック総合【^IXIC】の掲示板 2024/03/20〜2024/05/16

おはようございます。
昨日の概況です^_^

今日は明日の米GDP発表のせいで
小商で終了しましたね。
それ以外は特にいう事ないかな?

別の観点から。

四半期という言葉聞いた事ありせんか?
これは一年を4回の決算で分けるという事なんですけど
第一四半期は1〜3月、第二四半期は4〜6月
第三四半期は7〜9、第四四半期が10〜12月
という事になってます。
それで大体四半期の1番最初の月
つまり1月、4月、7月、10月は株価が上がる事が多いんですよ。
逆に四半期最後の月
3月、6月、9月、12月と言うのは決算と絡むので
落ちる事が多いと言われてます。
もう少し具体的に言うと機関投資家などの大口が
成果を報告しなければいけないので
含み損の株を売却して確定損失にしてしまって
損金として処理をしているという事になります。
だから投資信託で銘柄の入れ替えとかそういう話を聞いた事があると思うんですが
それは四半期の末に行われることが多いんですね。
それで仕切り直してまた株を買い直すので
四半期最初の月は株価の上昇が期待出来るという事になってます。
もっとも7月は海外のバカンス月の夏枯れ相場なんで
爆上げという事はほとんどありませんけどね。
だから6月と9月は暴落の危険性があるわけです。

結局この間少し落としたのは
恐らく大口の四半期末の損切り処分によるところだったんでしょう。
逆に利益確定と言うのもあったと言う事ですけど
そんなわけで今は大口の損切りも終えて
4月からの新しい株を購入する事を考えているのと
そろそろ利下げ期待と言うこともあるんで
多分ナスダックは伸びるんじゃないかなって思います。

ナスダック総合【^IXIC】 おはようございます。 昨日の概況です^_^  今日は明日の米GDP発表のせいで 小商で終了しましたね。 それ以外は特にいう事ないかな?  別の観点から。  四半期という言葉聞いた事ありせんか? これは一年を4回の決算で分けるという事なんですけど 第一四半期は1〜3月、第二四半期は4〜6月 第三四半期は7〜9、第四四半期が10〜12月 という事になってます。 それで大体四半期の1番最初の月 つまり1月、4月、7月、10月は株価が上がる事が多いんですよ。 逆に四半期最後の月 3月、6月、9月、12月と言うのは決算と絡むので 落ちる事が多いと言われてます。 もう少し具体的に言うと機関投資家などの大口が 成果を報告しなければいけないので 含み損の株を売却して確定損失にしてしまって 損金として処理をしているという事になります。 だから投資信託で銘柄の入れ替えとかそういう話を聞いた事があると思うんですが それは四半期の末に行われることが多いんですね。 それで仕切り直してまた株を買い直すので 四半期最初の月は株価の上昇が期待出来るという事になってます。 もっとも7月は海外のバカンス月の夏枯れ相場なんで 爆上げという事はほとんどありませんけどね。 だから6月と9月は暴落の危険性があるわけです。  結局この間少し落としたのは 恐らく大口の四半期末の損切り処分によるところだったんでしょう。 逆に利益確定と言うのもあったと言う事ですけど そんなわけで今は大口の損切りも終えて 4月からの新しい株を購入する事を考えているのと そろそろ利下げ期待と言うこともあるんで 多分ナスダックは伸びるんじゃないかなって思います。

  • >>54

    そう言えば下の方でVIX指数に言及していた人がいますけど
    アレも結構大切な数値で今現在12ptくらいなので
    かなり低いと考えられます。
    暴落の危険性は差し当たってはイレギュラーが何か起きない限りあり得ないと言うことですね。
    だんだんとヤバくなるのは20ptまで行くと危険水域といわれてます。
    まだ余裕がありますね。

    また恐怖指数ですが「やや強欲」と言うベストの位置に来ています。
    条件としては申し分ないんじゃないかな?

    買い向かいは全然アリだと思いますよ。
    ただ高値掴みにはなるんで
    全力買いはオススメしませんが。自分も少し前に信用買いで少し握ってますけど
    ほんの少量だけにしています。
    勿論長期保有もやってますから
    そっちは相変わらずのガチホですけど。

    そんなわけで4月からまた儲けまくりましょ^_^