掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
6479(最新)
アイランドリバーサルができる?
おはぎょうだよ! -
今日はアドテストがS高なるか!?
-
4/7に追証の記事が表示された。
4/7が底値かな。 -
今日こそ買い。
誰も見向きもしない半導体、アドテストに。
人の行く、裏に道あり、花の山 -
今日はMSCI銘柄入れ替えがあったのかな。
売買代金が6兆円になった要因。 -
福永さんによると、今日は月末週末なので大引けに日経平均が上がるような模様。
シンクロは一部408円で売れてて、その資金と合わせて全残資金をアドバンテストに集中。 -
シンクロF <3963> の株式について、リム・アドバイザーズが5%超を保有したことが判明した。
リム・アドバイザーズが25日引け後に提出した大量保有報告書によると、同社株175万8700株(保有割合6.04%)を取得したことが判明した。保有目的は、純投資および重要提案行為などとしている。 -
> (2)【保有目的】
>
> 純投資及び重要提案行為等
>
> (3)【重要提案行為】
>
> 建設的な対話を基軸として、企業価値及び株主価値の保全・向上のために重要提> 案行為を行う可能性がある
> ■シンクロ・フード <3963> [東証P]
> リム・アドバイザーズが25日付で大量保有報告書を提出。リム・アドバイザーズのシンクロ株式保有比率は6.04%となり、新たに5%を超えたことが判明した。 -
■シンクロ・フード <3963> [東証P]
リム・アドバイザーズが25日付で大量保有報告書を提出。リム・アドバイザーズのシンクロ株式保有比率は6.04%となり、新たに5%を超えたことが判明した。 -
メモ
アドテスト <6857> 野村 買い 10500→11600 2/25
アドテスト <6857> マッコリ 強気 11100→11765 2/25 -
シンクロは、配当を 10円 → 15円 に増配した。
中間配当はなく、期末配当のみなので15円まるまる3月末の配当でとれる。
配当利回りは実に3.5%となる。高い配当利回りだと思う。
加えて明日から自社株買いが開始される。 -
メモ 2/20の相場
シンクロ・フード<3963> 419 +5
決算発表後は自社株買い評価の動きが継続。
資生堂<4911> 2667 -2
CLSA証券では投資判断を格上げ。 -
ファーストリテイリングを利食って、3963に鞍替え中!
-
コード3963に、特別に配当が加算されることがわかった。
少しづつ買っている。
3月後半まで保有かな。
勝機十分。 -
突っ込みで、日経平均空売り型ETFを売った。
資生堂といい、空売りETFといい、ホント良かった♪
次にファーストリテイリングを何個か買った。
もっと、買う予定。
オリエンタルランドも買った。もっと買う。
今週は実に凄く大儲けできる♪♪ -
資生堂を売った後、日経平均空売り型ETFを全力で買ったのを今日に持ち越した。
現物個人は日経レバなど買いが圧倒的だったので、私はその中でも逆向する現物個人。
昨日はやってしまったかと思ったが、一昨日、昨日、そして今日と勝つだろう。
しかし空売り比率が43.4%なので、今日で空売りETFを手あかしする予定。 -
今週は3連休になる。
その前に、日経ベア2を買う必要がある!! -
資生堂暴騰発生
やはり来た
全株利食い
その資金を日経ベア2に投入
> 私は現物個人投資家なので、信用買いの場合の利払いがなく、純粋に株券をもっているだけ。
>
> のんびり待つ。
>
> 資生堂は本来ボラが高い。
>
> 本気でリバウンドした時の勢いは、ボリバン ー3σ まで撃墜されたうっぷんをはらすように暴騰する。
>
> # ヤフー掲示板チェック担当者 御中
> #
> # 一切規約に違反していない投稿が削除されました。
> # チェックは公正に行って頂ければとおもいます。
> # どうぞよろしくお願いいたします。 -
資生堂は、週足チャートで見ると約9年ぶりの安値。
つまり、いま昨年来安値圏で売っている人は全部損切か、買い戻しが必要な空売り。
ちなみにPBRは、
コーセー 2.29
ポーラ 2.69
そして
資生堂 1.81
同業他社と比べても売られr過ぎ。 -
メモ
# ヤフー掲示板チェック担当者 御中
#
# 一切規約に違反していない投稿が削除されました。
# チェックは公正に行って頂ければとおもいます。
# どうぞよろしくお願いいたします。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
株の掲示板は銘柄ごとに限定されてしまい、他の銘柄について自由に書けない短所があります。
ここでは、株の情報を書いたり、その他よもやま話も含めてカキコして頂きたいと思います。
但し、損得のある株の掲示板はとかく誹謗中傷が多い傾向にあります。
そのため情報交換などの本来の役割を満たすことがなくなってしまうことも多々あります。
よって、ここでは誹謗中傷は特にご法度とさせて頂きたいと思います。
ご了承くださいませ。