ここから本文です
投稿一覧に戻る

■■生涯現役、ヘボ投資家の掲示板

>>27563

resさん、ありがとうございます。

NTT株ですが、反転のタイミングとしては、昨日が絶好だと思いましたが、許してくれませんでした。
そうなると、150円の攻防が想起されますので、なんとか、踏み止まってもらいたいものです。

日経新聞の個人の損切りであれば、まだ救われると考えてしまいます。

でも、
異常な株価下落は、機関投資家が異常な事態を折り込んでいるからと考えると、
時価4兆円の株価売出しが、短期で降ってくる、
IOWNの収益化失敗、
マスク氏のスターリンクが日本を席巻とか、
その他、弱小個人が知り得ない事態が進行しているならば、困ってしまいます。

ですが、業績悪化、優待改悪で売却した東映株の売却資金が、たまたまあるので、その範囲内で、147円くらいまでお付き合いしてみようと考えています。

  • >>27565

    yamaさん、お早うございます。

    明日のNTTは先ず150円を守れるかになりそうです。個人の損切りのウェイトは低いのではないでしょうか。主力は大手売り。大手が売っていない限りは下げに限界がありそうです。今の相場は、弱いと見られると狙われ予想外な下げに繋がります。

    上がるのも下がるのも極端です。そういう意味でも下は指し値で待ってみたいです。ただ私の場合、NTTは下げれば買ってみるのスタンスです。いずれは上がるだろうと楽観的で、上げを待つことになります。

    余りの下げには穿った見方をしがちですが、何もなく、それでも強い下げになりがちです。現在の流れはそのようです。

    私も持株に悪材料を懸念したものがありますが、極端な売りに晒されただけというものが多いです。KDDIの株価はNTTよりは好いですが、それでも似たようなものです。余り心配することもないような気がするのですが。
    下げ過程ではどうしても色々な疑念が生じがちです。時の解決しかありませんが。

  • >>27565

    resさん、頭を冷やしていただき、ありがとうございました。

    NTT株ですが、エクセルで、いろいろ入力しても、今は買い時ではないと判断しました。暴風雨の最中で、今は攻める時ではないと気づきました。

    金曜日前場の急騰は、売り方の利益確定の買い戻しで、その高値から新たな売り崩しで急落しているので、売り方勝利だと思います。
    週が変わっても、その傾向は続きそう。
    自社株買いのIRなどがでればよいですが、露骨すぎますし。
    中途半端では見透かされそうですし。

    私も、150円を突破されてから、間を置いて、少しずつ発注することにします。
    上昇に転じてしまったら、少し悔しい気持ちもしますが、守りを優先します。

    いま不透明なTOB銘柄が、掲示板で言われている通りで、購入資金が増加した場合は、再考しようと思います。