ここから本文です
投稿一覧に戻る

■■生涯現役、ヘボ投資家の掲示板

>>27554

resさん、こんばんは。

NTT株の下げが止まりませんどころか、下げが加速しています。
信用買い残高の多さ、今期業績の10%減益だけではなさそうで、不気味です。
大口の機関投資家が、自民党下野後の政権での政府保有株放出を織り込んでいるとかは無いでしょうか?

東映株ですが、一度購入した優待目的の株式は売却しないを原則としてきたのですが、以前、優待大改悪のIRがあり、今決算では、減益、減配でしたので、握力がなくなり、16日(木)に超微益で撤退しました。

NTT株は、昨日までは有難いことに、平均単価が上昇してしまうため購入を発注する証券会社が無かったのですが、2証券会社で含み損が発生し、1証券会社で危うい状況となりました。

本日は、手元資金をかき集めて、153円から下に並べて外出しており、外出先でGDの152円約定からの151.7円まで購入でき、その後、上昇に転じていたので、「してやったり」と思いきや、帰宅中にスマホをみて、ぬか喜びに気づき、ガックリでした。

気を取り直して、月曜日から東映株売却資金で、じっくり、本腰を入れて、NTT株に向き合おうと思います。

  • >>27558

    yamaさん、お早うございます。

    SBIの取引パスワードは家族のもので確認した後、色々な組み合わせで試してみました。パスワード設定に意図しない文字が入り込んだ可能性があります。
    間違ったものを再現することは難しく、ここは郵送されるまで待つしかないかと考えています。

    yamaさんはNTTが柱ですから、このところの下げは痛いですし、心配が大きいと思われます。しかも東映も撤退となりますと。
    NTTは11日続落、一年チャートでは下割れしました。嫌なチャートです。後はどこで止まるのか。東映も追随するような動き。超微益とはいえ、利食い撤退ですから妥当なところかも知れません。

    NTTは私もほんの少し持っていますが下げれば買いの方針です。来週は150円から5円、10円の刻みで買い下がります。
    今は見切り売り派と買い下がり派と2分されるところでしょうか。どちらが良いかは何ともです。こうなると25分割はどれほどの意味があったのか考えさせられます。
    yamaさんのNTTは大きい額になっているかと推察できます。余り負担にならぬようお気を付けください。