ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日経平均株価【998407】の掲示板 2024/05/22

1873年から1879年までのおよそ6年間で、国立銀行は153行もつくられた。
これらの銀行は、
第一国立銀行に続いて第二国立銀行、第三国立銀行、、、第一五三国立銀行と
番号順に命名されたので、
通称「ナンバーズバンク」と呼ばれている。

「国立銀行」という名称は、
米国の「ナショナル・バンク=国法に基づく銀行」に由来するもので、
「国営の銀行」という意味ではない。
純粋な民間銀行だ。
ただ、現在の普通銀行と違って、「国立銀行券」という紙幣の発行権を持っていた。

しかし、各行が独自に紙幣を発行したので、インフレを助長することになった。

そこで、政府は1882年に日本銀行を設立。
紙幣の発行を日本銀行のみとして、国立銀行は設立20年後までに紙幣発行権を喪失し、普通銀行に切り替えられることになった。

———
昔は、円を刷ればインフレになった。

アペと子分の似非経済学者は
パカの一つ覚えだった。