ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日経平均株価【998407】の掲示板 2024/05/20

>>169

以下引用

国際会計基準では3年間の累計で100%の物価上昇率を、ハイパーインフレの定義としています。3年間で累計100%のインフレ率を、1年間で平均すると約26%です。

1956年にハイパーインフレを定義したのは、フィリップ・ケーガンという経済学者です。ケーガンが定義したハイパーインフレは、月間で50%以上のインフレ率というものでした。これは年間で約13000%、物価でおよそ130倍のインフレ率です。

日本銀行の調査によれば、1934-1936年の消費者物価指数を1とした場合、1954年は301.8となった。つまり、18年間で物価が約300倍となったことになる。

伊藤正直は、1934-36年卸売物価が、1949年までに約220倍になったとし、1945年の水準からみて1949年に約70倍というハイパーインフレーションとなった、としている。