<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日経平均株価【998407】の掲示板 2023/09/07

これから経済はもっと人に優しい商売がトレンドになるといいんだけどまだ手をあげる企業はないね..その前に政府も人権尊重をもっと考えなおそうかな(笑)

  • >>839

    先に、膿を出し切ることが肝心。その意味では維新は正しい。

    約多々図の中高年正規雇用労働者は、約500万人いる。企業は、こうした約多々図を斬れれば、報酬・待遇を一気に引き上げたいが、それができない。

    雇用の流動化、もっと、露骨に言えば、解雇の自由化と45才定年制が改革の肝であり、一丁目一番地である。アベノミクスの3本の矢のうち、規制緩和や成長戦略については、成果は乏しかった。

    私のイメージだと、45才で定年退職するのは、8~9割。残りは、経営者、経営者候補、上級経営幹部、上級経営幹部候補、その他コア人財として、そのまま継続して、雇用する。言い換えると、その分、若い人財を多く採用し、そして、45才までは、配置転換なども活用しつつ、適性や能力に応じて頑張って働いてもらう。ただし、あまりに酷い者は、解雇を許容する。

    45才で定年退職しても、独立(自営業やフリーランス)、中小企業への転職など、第2のキャリア人生を歩んでいただく。

    解雇の自由化&45才定年制は、画期的で、素晴らしい制度である。

    構造改革に成功した日本経済は、買いだ!