ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日経平均株価【998407】の掲示板 2015/10/24

【日本株週間展望】反落、日銀会合と決算両にらみ-テクニカルも重し

(ブルームバーグ):10月4週(26-30日)の日本株は反落しそうだ。日本銀行の金融政策決定会合など内外で重要イベントが多く、国内企業決算の発表も増えるため、週半ばまで様子見ムードが広がりやすい。大幅上昇後とあって、テクニカル指標からみた過熱感も重しになる。

第3週の日経平均株価は週間で2.9%高の1万8825円30銭と反発した。安川電機の好決算を受け、週前半は中国関連株に対する警戒感が和らいだほか、欧州中央銀行(ECB)の追加金融緩和観測による過剰流動性の拡大期待、対ドルでの円安進行も相場を押し上げた。

米国では27-28日に連邦公開市場委員会(FOMC)、国内では30日に日銀会合が開かれ、日銀は経済と物価情勢の展望リポートも公表する。FOMCは、政策変更なしが市場コンセンサス。日銀については野村証券が現状維持、ゴールドマン・サックス証券が追加金融緩和を予想と見方は分かれている。ただ、事前に日銀緩和期待を先行して織り込んでいる面があり、結果次第で株価は波乱含みとなりそうだ。中国では26-29日に共産党中央委員会第5回全体会議(5中全会)が開催され、政策発動への期待は世界の株式市場にとって下支え要因になる。


●三菱UFJモルガン・スタンレー証券の荒井誠治投資ストラテジスト  日銀会合の結果が出るまでは動けず、往来相場が続くが、23日の上昇でそのレンジ上限に来た。米国ではアップル、国内でも自動車やテクノロジーで決算が目白押し。9月までの着地はマーケットが織り込んでいるため、企業側による見通しが重要だ。ただ、今のところ下期を慎重に見ている会社が多い印象で、下方修正ばかりで上方修正がなければ、市場全体に悪影響を与える可能性がある。日銀は何かを出してくると思うが、その内容次第。なければ、為替を含めネガティブで、荒れると予想する。