投稿一覧に戻る 日経平均株価【998407】の掲示板 2017/09/26 4586 sub***** 2017年9月27日 03:37 ノーベル賞候補有力視 クラリベイト・アナリティクス引用栄誉賞を受賞 桐蔭横浜大学医用工学部の宮坂力 特任教授は、トピック内容としては「For their discovery and application of perovskite materials to chieve efficient energy conversion(効率的なエネルギー変換を達成するためのペロブスカイト材料の発見と応用」で、同氏が2009年ならびに2012年に発表した論文の被引用数が高いことが受賞の決め手となった。 ペロブスカイトは近年、次世代太陽電池として期待されている材料で、imecがシリコンとのハイブリッド型で変換効率23.9%を達成(4cm2)するなど、実用に耐えうる性能を出せるようになってきたことで、この数年で一気に論文数、引用数ともに増加。被引用論文の上位1%の論文が高被引用論文とされるが、同分野ではコンスタントに被引用論文の20%を占めており、これは期待値の20倍であり、インパクトの波及効果が高いとしている。 また、引用した論文を発表する研究機関も年々増加。2010年には10機関であったが、2017年には904機関に増加。日本、中国、韓国、米国、欧州のほか、インド、南米、北欧、アフリカといった研究機関でも引用されるようになっているという。 投資の参考になりましたか? はい0 いいえ0 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 投稿一覧に戻る
ノーベル賞候補有力視
クラリベイト・アナリティクス引用栄誉賞を受賞
桐蔭横浜大学医用工学部の宮坂力 特任教授は、トピック内容としては「For their discovery and application of perovskite materials to chieve efficient energy conversion(効率的なエネルギー変換を達成するためのペロブスカイト材料の発見と応用」で、同氏が2009年ならびに2012年に発表した論文の被引用数が高いことが受賞の決め手となった。
ペロブスカイトは近年、次世代太陽電池として期待されている材料で、imecがシリコンとのハイブリッド型で変換効率23.9%を達成(4cm2)するなど、実用に耐えうる性能を出せるようになってきたことで、この数年で一気に論文数、引用数ともに増加。被引用論文の上位1%の論文が高被引用論文とされるが、同分野ではコンスタントに被引用論文の20%を占めており、これは期待値の20倍であり、インパクトの波及効果が高いとしている。
また、引用した論文を発表する研究機関も年々増加。2010年には10機関であったが、2017年には904機関に増加。日本、中国、韓国、米国、欧州のほか、インド、南米、北欧、アフリカといった研究機関でも引用されるようになっているという。
投資の参考になりましたか?