<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日経平均株価【998407】の掲示板 〜2014/12/15

 レーニンは【専制は、戦争の不幸な結末が、内敵の勝利に、すなわち、革命の勝利に等しいことを知っていた。だから、それは、のるかそるかの勝負であった。バルチック艦隊を急派するために、何億ルーブルが費やされた】

 ツシマ海戦で戦死したのは士官209名を含む5045名で、ツシマはツァリーズムの不吉な記念碑として歴史の中に収められることになった。

 レーニンは、【これは、すべての人が予期していたことであったが、ロシア艦隊の敗北がこんなに容赦ない壊滅になろうとは、だれも考えていなかった。われわれの見ているのは単なる軍事的敗北ではなく、専制の完全な崩壊である】

 ロシア軍四平街陣地に後退

 内外の国際情勢も悪化した。アメリカ合衆国は、日本の相次ぐ成功に安心したものの、日本があまり強くなることは、アメリカの利益に応えるものではなかった。アメリカは、日本とロシアの講和条約を結ぶ道を探し求めた。

 ロシアは、戦争に勝つだけの兵力と手段を十分に持っていた。軍事力は強大だった。だが、専制政府は革命を抑えるために、極東から手を引きたいという欲求を持っていた。

 1905年5月25日、ニコライ二世はアメリカ大使に対し、ロシアは対日交渉を開始する用意がある旨通告した。1905年7月27日、アメリカのポーツマス港において講和会議が開かれた。

 この戦争は【穏当な】講和をもって終わったとはいえ、ロシアが敗北したという事実を覆い隠すことはできなかった。その責任は専制政府にあった。レーニンは、
 【恥ずべき敗北に陥ったのは、ロシアの人民ではなく専制である】と、言った。