<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

Kudan(株)【4425】の掲示板 2024/05/27

会津大学の大竹真紀子教授などの研究グループは、月面着陸した無人探査機「SLIM(スリム)」が撮影した画像を解析し、「カンラン石」と呼ばれる鉱石の塊があることを見つけた。カンラン石は地球内部を構成する岩石で、月が地球と他天体の衝突でできたとする学説を補強する可能性がある。

成果は27日に千葉市で開かれた日本地球惑星科学連合の大会で発表された。

スリムは着陸後、搭載された特殊なカメラを使って計10個の岩石を観測した。このカメラで撮影した岩石の画像を分析することで成分などを特定できる。データ解析を進めたところ、「ダルメシアン」と名付けた岩石に数センチメートル以上のカンラン石の塊が含まれていることが分かった。


写真左上の「ダルメシアン」と名付けた月面の岩石は「カンラン石」で構成されていた=宇宙航空研究開発機構(JAXA)、立命館大学、会津大学提供
カンラン石は、地球内部の「マントル」の大多数を構成する岩石として知られる。カンラン石の塊が月から見つかれば、地球に大きな天体が衝突して月ができたとする「ジャイアント・インパクト説」の裏付けにつながる可能性がある。同説によると月は、天体の衝突で飛び散った地球内部の岩石などが集まってできた。そのため、月内部のマントルも、地球内部のマントルと似た組成になると考えられる。

月の表面には、隕石(いんせき)が衝突してクレーターができた際、地下から出てきたマントル由来の岩石が表出したとみられる場所がある。スリムはこうした場所を目指し、目標地点からの誤差を100メートル以内にする「ピンポイント着陸」に成功した。

大竹教授は「(カンラン石の集合体が発見されたことは)岩石が地下深いところからもたらされたことを示唆している」と説明した。観測した岩石の詳しい組成の解析を進めるなどして、今後、研究成果を論文にまとめる。