掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
515(最新)
K国って破滅でしょう
文〇寅
逮〇
lineがんばってね -
514
>12日に株主に一斉返金なんですかね?
私もライン株の返金を待っている一人です
お疲れ様です。
(旧LINE)のAホールでイングスによると、銀行振り込みを希望した方には4/12に振り込み、その他の方には端数処分領収書を郵送するとの事です。これを郵便局に持って行くと換金できるとの事です。 -
513
12日に株主に一斉返金なんですかね?
私もライン株の返金を待っている一人です -
好き嫌いという話ではなく、切っても切れない関係ですね。
-
511
4/12本日、換金されました。銀行口座にLINE一株に対して5380円で振り込みがありました。振り込みを希望しない方には郵便為替が届くそうです。
-
510
そもそも勝ち組は中韓下種人種なんぞ相手にせんw
-
509
勝ち組の日本人→中国韓国好き
負け犬の日本人→中国韓国嫌い
WWWWWWW -
LINEはやめよ。なぜ日本人が中国人や韓国人に個人情報を管理してもらわなければならないのか。のぞかれるリスクを負わなければならないのか。そんなことをしなければならない理由などまるっきりない。LINEという得体の知れないメッセンジャーを使う必要などない。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』)
MoneyVoice
(・.・;) -
507
KDDI、香港で携帯の契約者情報を管理…電話番号や使用データ量
読売新聞 2021/04/03 09:18
携帯電話大手KDDIが、契約者情報の一部を業務委託先の米国企業を通じ、香港で管理していたことが2日、分かった。KDDIは今後、国内で管理することを検討する。
KDDIによると、海外で携帯電話を利用する際に必要な契約者情報の一部が、香港とシンガポールのサーバーに保管されていたという。具体的には、電話番号や使用データ量の情報で、氏名などは含まれていない。
中国は2017年に国家情報法を施行し、国の情報活動に企業や国民が協力するよう義務付けている。KDDIは「情報管理に問題はない」としているが、香港で民主派への締め付けが強まっている状況なども考慮し、国内への移転を検討する考えだ。
個人情報の管理のあり方を巡っては、無料通信アプリ大手「LINE」で、業務委託先の中国企業から、国内の利用者情報が閲覧可能だったことが明らかになった。LINEは3月、一連の問題が表面化したことを受け、中国企業からのアクセスを遮断した。
KDDIもか。おめでたい企業ばっかりだ。国内総点検しろよ。 -
506
お前らLINEの仮想通貨買ってみ1ヶ月で10倍やで
-
505
LINEと禿はくっつくべき相手とくっついた売国奴どうしってことだね。
-
504
韓国の 日本を貶める組織 VANKに LINEが寄付金を出しているらしいですが どういうことでしょうか?
-
503
今、どれだけコンプライアンスがなってないか国が調査中だから行政指導が出るんじゃないですか?こんないい加減な会社が存在しちゃダメだわ。
-
502
みんなでLINEやめよ!
-
501
早速社長会見で言ってた「日本で個人情報取り扱い」を反故にする「韓国ベトナムで処理する」規定改定。虚偽IRでしたね。
まあ韓国企業にどれだけ強く言えるのかと言えばなんともですけど。国内企業なら金融庁・証取両方から叩かれてますね。 -
500
亀大王 強く買いたい 3月31日 13:45
難し事は言わない
LINEは使ちゃダメでしょうよ!
売国企業に未来はない!!!!!! -
497
やはりと言えばやはり。こんなものは会話や写真が傍受されても被害の無い子供しか
使ってはいけない。
2014年ごろの暗号技術なんて、今じゃ陳腐な技術。量子コンピュータじゃあるまいし、破られない暗号なんて無い。 -
496
2021年3月30日(火) ITmedia NEWS
■「LINEの通信を韓国が傍受」への反論記事をLINE前社長が削除 理由は「差し控える」
◆「韓国の情報機関がLINEの通信を傍受している」とした2014年の報道に対し、当時LINE社の社長だった森川亮氏が反論していた記事が、21年3月30日までに削除されていたことが分かった。森川氏は削除した理由などについて「回答を控える」としている。
「FACTA」電子版は14年6月に「韓国国情院がLINE傍受」という記事を公開し、「韓国の国家情報院が、LINEの通信を通信回線とサーバの間で傍受し、収集したデータを欧州で保管、分析している。
LINEの日本人のデータは中国Tencentに漏れた恐れもある」と報道した。
これに対し、森川社長(当時)は自身の公式ブログで「そのような事実はない」と反論。
「LINEはシステム内でもシステム外の通信ネットワーク上でも安全。国際基準を満たした最高レベルの暗号技術を使って通信しているので、記事に書かれている傍受は不可能」と説明していた。
以下略
●追記 2021年3月30日
30日午後5時50分ごろ、削除されていた同記事が再度公開されたことを確認した。 -
マズコミ.LINE大好き、マズコミ日本嫌い、LINEと同胞だから韓国バンザイだな
-
494
羽鳥慎一モーニングショー「ご意見・質問は番組LINEで」あれだけ騒がれてるのに
まだLINEを使えって、空気読めない馬鹿なのかw
読み込みエラーが発生しました
再読み込み