ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

エコナビスタ(株)【5585】の掲示板 2023/12/29〜2024/03/17

投稿が少ないので、暇つぶしに読んでもらえれば幸いです

この投稿は長期保有予定の妄想です

以前、日本生命がニチイ買収した後にニッセイエデンの園(日本生命保険相互会社と社会福祉法人聖隷福祉事業団が共同設立した財団法人)がライフリズムナビ+Drを採用している関係で、ニチイが眠りSCAN採用しているのはわかった上でどの程度浸透しているのか分からないが新規もしくは更新時に採用はないか…しがらみと初期費用対効果的に無理だとは思いますが…
因みに1月25日に、塩崎厚生労働大臣政務官は、エコナビスタ株式会社と介護付き有料老人ホーム松戸ニッセイエデンの園を視察しましたとアピールされてます

ある投稿で、介護施設倒産多数と危惧されてましたが…ネット検索すると、介護事業者は、人手不足や競合、物価高などが重なり、淘汰の嵐に晒されている。2023年の「老人福祉・介護事業」の倒産は122件で過去2番目を記録した。このうち、「訪問介護事業者」の倒産は過去最多を大幅に上回る67件に達した。また、倒産以外でも事業を停止した介護事業者の休廃業・解散が510件と過去最多を記録、介護事業者の苦境が広がっている
だからこそ、人手不足の解決策のひとつとしてライフリズムナビの様に各社の見守りシステムなんだと思います
ここ数年はライフリズムナビ+home在宅向けを含めた陣取り合戦ではと
上場時の社長インタビューより…220万室がポテンシャルとして待っている状態で今は1%未満で最終的に15%程度に広げるが、その時間軸は中長期の計画では、ライフリズムナビ事業単体のCAGR30%を会社の目標値として一旦設定するので、まずはそういったところでの計画値だそうです
15%まで行ったら10バガー以上になっちゃうよ

あと、10月期決算QAで海外進出の予定に対し、今後の展開の一つとして検討と回答あり
それに呼応するように2月15日のホームページに会長 梶本修身のインタビュー記事あり
抜粋しますと、まず、「ライフリズムナビ+Dr.」に関しては、「介護施設での利用」から「在宅での利用」へと利用ケースを広げていくことが第一段階です。言語的な制約がないため、海外展開を見据えて取り組んで行きたいと考えています
長期保有予定の方は一読するのも良いかもです
海外進出には、ヒューリック(チャームケア) 住友林業(スミリンケア)などと予想

まだまだ他にもエムスリーの親引けの協業内容など気にはなりますが…

長々とだるい話で申し訳ありませんでした