ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

マイクロ波化学(株)【9227】の掲示板 2024/05/15〜2024/05/22

マイクロ波化学の開発事業が遅いとの声が多いですね
プロジェクトの実証棟が必要に迫られて3棟目が竣工しました
未だこれで十分とは言えないでしょう

実証試験には操業開始後のトラブルを起こさないという確実性
や信頼性確保に重点を置くことは当然のミッションです。
しかし出口が渋滞している為に受注契約が制約される事があ
っては事業拡大のボトルネックとなり企業成長の阻害要因に
なります     先般のTMT精算に関する特損発生に於い
て吉野社長は金融機関のコミットメントラインを設定されま
したがその金融機関が商工中金であり中小企業金融の分野で
あった事には何か違和感を覚えました
政府がその優秀な技術を認め僅かではあるが補助金を出し
世界でトップランナーになり得る技術開発を実証している
企業に何故大手金融機関が融資に応じないのか
AIか何か知りませんが機械的にデータに依存し静的分析を
重視し動的分析を行わないお粗末な信用供与の仕組みに
矢張り日本の金融機関には成長企業を援護し国の競争力
に寄与するという理念は無いのだろうとやや失望した

社長も口には出しませんが悔しい思いは有るのでしょう
メガバンクから「どうぞ当行との金融取引をお願い致し
ます」と言わせるマイクロソフトに早く成って貰いたい
し事によったら政府保証をつけたらどうだとも思います

スピード感のある事業拡大には運転資金 設備投資資金
人材の確保が伴っての事であり政府の定めた3年間で僅
か2000億円等と言うスタートアップ中堅企業支援制度
では永い目で見た日本の国際競争力強化には全く不十分
でしょう