ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ジャパンM&Aソリューション(株)【9236】の掲示板 2024/03/14〜2024/06/04

>>882

今から売ればそうだろうけど、高いところで売ってればリスクなんてほとんどないのではなかろうか・・・。

  • 886

    株きち 強く買いたい 4月20日 18:07

    >>883

    そういう問題ではないのである。

    浮動株が20万株ちょっとの株で、その半分ぐらいの売り残が全く減らない状態で株価下落が続いているという点が問題なのである。(本来なら、そろそろ売り残がかなり減っていなければいけない頃なのに、なぜ売り残が減らないか。それは、買い方の投げ売りが続いて株価が下がっているのではなく、売り方同士のキャッチボールで下がっているからである)

    空売りの好循環が続いているとしても(適宜途中段階で利益も出せていたり、含み益が膨大であったとしても)、どこかの段階では(すべての空売り株を)買い戻す必要があるわけである。
    下がり続けているのだからポジション持続でいいと、空売り機関は同じように考えているのだろうが、ITバブルの時だって、それは同様だった(皆が買いポジを膨らませ持続していた)のである。

    上昇し続けているのだから買いポジ持続でいいと、ほとんどの人が考え、皆が強気ゆえに、売りたい人もほとんど出ない状態で、少数の買いたい人のみの注文で、株価が上昇し続けたのがITバブルである。(下がり始めれば、いち早く逃げればいいとも皆が思っていたはずである)

    でも、ITバブル崩壊時を調べればわかるはずである。
    (買いたい人が消滅し、売りたい人しかいない中、株価はストップ安が続くのである。ほとんどの人がいちはやく逃げることは出来なかったのである。)

    ここも、今はまだ株価下落が継続中なので、ほとんどの人が弱気に洗脳され、業績はかなり悪いはずだ、絶対悪いに違いないとのイメージを掻き立てていられるので相場操縦は出来ているのだが、実際の業績を確認した(それほど悪くない、意外といいと気付いた)投資家には機関ですら抗えないのである。