掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
-
515
特許価値ないね・・・
特許とか素人には分かりにくいものを出して「真似できない」とか
こっちが調べない且、理解できないと踏んでるところが、いやらしい
じゃあどこが「真似できない」特許なのか説明してみ?
そんなこと あ る わ け な い だ ろ!!
濃口醤油みたいなステハンが次から次と出てきて買い煽り
きな臭い雰囲気
この間、前受金がどうたらとか言ってたSNSは投稿消してから
<<下方訂正>>入れてるし濃口醤油もどうせ春には消えるでしょう。
そして、新しいハンドルで買い煽り
・・・それよりスタディングの基本情報技術者試験テキスト改善作業
そろそろ始めっか!
KIYOラーニングは素晴らしい会社だよね -
513
b54***** 強く買いたい 1月24日 15:20
テンバガーとまではいかなくとも2年くらい経てば5倍、6倍は本当にあるのではないか?
-
512
しっかり儲けて配当出せるようになってほしい。
テスラみたいなク○ソ会社みたいに儲けているのに無配とかは無しで! -
511
特許情報プラットフォームや企業ページみて。
-
509
>使ってないのかな?
うちはKIYOの他に
アガルートやタックも使ってみたけどスタディングはAIの会社って感じ。
A lマスター先生の検索とか実に良い。
特許の話ならAIマスター先生はChatgpt ターボがエンジンだから
特許は当然オープンAIじゃないのか?
別の特許の話かな? -
508
ところで、情報処理技術者試験のスタディングで勉強してるけど
問題にミスがあるのは許せるが、改善要望した後、即改善まではいいんだけど
マジで一回くらい見直せと言いたい
そして、回答者(先生)は、一度自分のプラグラム見てチェック
もう一人、知見のある第三者がチェックを入れて欲しい。(二重チェック)
これをやればミスが劇的に減る というか、改善→すぐアップは絶対やめろよな!(怒 -
506
<ステハン>がいきなり「公認会計士で中小企業診断士資格を持つ者です。」とか
そんなタイムリーなこと起きるわけないのに、すぐ信じるんかい。
新Nisaデビュー1年生を妄信するんかい。
「スタディイング」<<<こんなミスする
おっちょこちょい信じるんかい。 -
505
公認会計士で中小企業診断士資格を持つ者です。
公認会計士は20年近く前に大原で、中小企業診断士はスタディイングで5年前に取得しました。
スタディングは非常にコンパクトにまとまっており、働きながらでも十分短期合格が可能かと思いました。
流石に診断士と同じ労力で公認会計士試験を乗り切ることはできないですが、スタディイングのどこでもスキマ時間を無駄にせず、というコンセプトは公認会計士試験でも活きると思います。
スタディング、応援しております。 -
504
継続版のニーズは他の予備校に比べて高いと思いますよ。
スマホアプリの操作性しかり、価格しかり。
私の知り合いで診断士講座を通勤講座の時から継続してる方いますw -
503
キャンペーンの19800円は短答式のみで、しかも抽選100名だけです。
-
502
レックやタックのお教室に行ったらそんな人うじゃうじゃいるよ。
-
501
あると思う。
僕の知ってる人で10回受けた人いる。 -
500
そういう人いっぱいいるからニーズがあるね。
-
499
それは流石に無理すぎる。
そんな価格で提供できるコンテンツって何年も受けて
きてギリギリ落ちてる人の補完にしかならん様な。 -
498
公認会計士
今なら19800円で受講できる
新規開講キャンペーン中ですよ!
通常価格はいくらになるんでしょうね。
講師は大原の先生らしいと
呟いている人がいましたけど。 -
497
なるほど。
僕は使った事ないっす。
久しぶりに何か資格とってみようかな。 -
496
使ってないのかな?
うちはKIYOの他に
アガルートやタックも使ってみたけどスタディングはAIの会社って感じ。
A lマスター先生の検索とか実に良い。
タックであそこなんだっけ調べたいってなったら
タイトルが大きいか回数表示で
先生の授業を全部
探さないといけないからすごく時間がかかって結局諦める。
でもスタディングだと
教科書や動画、問題までを瞬時に提供してくれるのよ。
実際何点位取れるかもAIが教えてくれるけど本当に当たってた!
うちは1つ合格して
2つめの受講中。
その他日々機能が進化していくので
なんか楽しみ。
最近面白いのは三日坊主対策機能だね。 -
495
ありがとうございます。
とはいえ特許が決定的になる様な大事なところが
あるんだろうか?
オラクルって懐かしいな。
昔オラクルマスター受けにいったなぁ。 -
494
社長のKIYOちゃんは
東工大卒オラクル出身で
肝心要なところは
ちゃんと特許取ってるから
真似できない。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み