掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
120(最新)
何が笑なのか意味不明
普通に役立つ情報でしょ -
119
下のコメントで堀古さんを堀越と書き間違えました。
大変失礼致しましたm(_ _)m -
118
YouTubeテレ東BIZ【堀越流”投資リスクを知る】分散投資より集中投資!「マーケットは間違う」の動画のコメントがOFFになってるの笑う
何でコメントさせないの?ツッコミ所満載なのに
分散投資してるやろ笑
保険の手数料とホリコ·F.Fの手数料比べて保険の手数料高いって笑
全く違うフィールドと比べないで同じフィールドの投資信託と比べて言ってくれないと
でも手数料高いって自分でも分かってるんだね
何だか逆に興味湧いて来てる笑
一々自分で言い訳入れてるの可愛い 笑
皆さんも勉強になるかも知れませんので観てみて下さい
もう現れないと思ったのですけど余りにもYouTubeが面白かったのですみません
だってコメントOFFなんだもん
もう少し堀越さんのYouTube見て勉強させて頂きます -
117
ホールドしてるとイライラするので売却しました
プラ転するのが果てしなく遠い未来に感じ、資金をここに眠らせて置く訳にはいかないので、これにて損切り退却
元はと言えばYouTubeを見て自分の判断で勝手なタイミングで勝手に購入し、有名な名前だから安心と勝手に自分が思い込み、勝手に期待をもの凄くした自分の責任
投資は自己責任です
知ってます、ただ他のインデックス指数と比べてパフォーマンス悪すぎと自分は感じました
それだったらsp500に投資した方が良かったじゃんて投資した側に思わせるのはファンドマネージャーはどう感じてるんだろう
お金を預かり運用し、その対価として手数料を頂くのに1番大切である結果を出す事が出来ないって、会社で営業職に着いてるのに結果は出さないけど給料はずっと下さい、長期でみたら結果は出ます。みたいな人雇いますか?
今日、売却しましたので発言する権利も無くなるので、色々コメントしましたが、ただ、ただ、残念な気持ちともう二度とインデックスファンド以外の投資信託には投資しないと決めました。
それではさよならさよなら -
116
金利上昇で終了
これで暫くの間下落の言い訳が付くね
でも下落には強いってコメントしてる人いた!!
当てにはしてませんけど、ここでsp500より下落率低くないと上がる時は一緒に上がらないで下がる時は一緒に下がるのでは問題じゃありませんか?
さあ、お手並み拝見の時が来ましたね -
115
5月19日基準価格NASDAQ100やsp500はプラスなのに何でここだけマイナスなんだよ!!
どうゆうポートフォリオ組むとこうなる?
プラ転させず利確させないで手数料稼ぐポートフォリオか?
何にフォーカスしてんだよ
あっ!手数料にか‼️ 気付かなかった
なんて場火なんだ俺はこんな所に大切な資金を入れてしまって機会損失じゃん -
114
5月13日時点の基準価格 リターン(年率)
インデックスファンドには勝てないって有名な名言あるけど証明してるの凄い!マイナスリターンなのに手数料はがっぽり
こっちは泣きたくなるのにあっちは笑ってる -
113
堀古さん、S&P500をdisってたけど高い手数料でこんな成績でどの口が言ってるんですかね~。アクティブなんてこんなモンだろうけど。SP500やNAS100、FANGの方が全然いい。
-
112
明日くらいは基準価格爆上げだよね?
素人の自分が個別株に投資した方がパフォーマンスいいのはなーぜなーぜ -
111
あ、なるほど!
米国株中心に投資してるから日経平均と比べても仕方なかった
よく読まないで買ってしまった事に反省
それじゃ上がらなくても仕方ない、仕方ない
一休み、一休み。
記憶から消去!! -
ガッカリですね😓
-
107
あれ、い、稲妻は……??
-
106
kab_puraten 買いたい 4月8日 06:58
追加購入しました☺️
-
105
買ってから一度も日経平均を上回ってない所か大分下回ってる
-
104
買い増し
-
103
こちら、バツグンの下落耐性ですね!お見事✨
-
102
>本日楽天証券に問い合わせした件を共有します。
報告会アーカイブは、運用報告会開催日から次の開催日までの30日間が有効です。
しかし、そのURLがお知らせとして送られてくるのが翌月になりますので実際に閲覧出来る期間は僅か1週間あまり。と言うことです。
今月で言うならば
9/3〜9/8のみ閲覧可能だそうです。
閲覧期間が短すぎる件は社内共有するとのこと。
運用報告会の翌週月曜日に、お知らせでアーカイブのURL送られてくるから3週間ぐらいは見れますよ。 -
101
パッシブ運用に偏りすぎたポートフォリオの保険程度に考えてます。
一部をアクティブファンドに振り向ける受け皿として、堀古さんに任せます。 -
100
購入時手数料率 3.3%
信託報酬 1.447%
ファンドとしてはそんなに高くないですが、s&pなんかと
比べるとリターンや手数料を考えてもかなり割高だと思いますが
ここの魅力はなんでしょうか?
確かに、堀古さん自身の魅力はありますが
無難に買うなら人気のS&Pやオルカンだと思いますが
どうでしょうか?? -
最近はGAFAMとかPERの高い銘柄が脚光を浴びてるけどここをヘッジの意味で持ってる。ホリコさんの割安株選球眼に期待している。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み