掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
10(最新)
ご参考まで。
NASDAQ、SP500にはレバレッジ型の投信商品もあります。 -
NASDAQ100とS&P500の投信商品について
小生の場合、
R証券の一般NISAでeMAXIS NASDAQ 100を、
SBI証券の特定口座でSBI・V S&P500を保有しています。
S証券のSP500は発売開始日に一括購入して放ったらかしです。
発売開始時でしたので、純資産はS証券の準備金のみ。
それでも一括購入に踏み切ったのは、元の指標がしっかりしているから。
NASDAQを一般NISAで保有しているのは、変動幅がそこそこあるからです。
小生は投機家的というか節約家というか、とにかく底値で買うことが好きなので、下落したら買うをコツコツとしてます。
これは日々の価格変動と市場動向をこまめにチェックする必要がありますので、手間がかかります。
直近3年間のパフォーマンスは添付画像の通りです。
コロナ後にNASDAQが急成長した理由はご承知の通り。
一方で直近1年間を見るとSP500よりもシャープレシオが高いです。
成長性を求めるならNASDAQ、安定性・確実性を求めるならSP500だと思います。
どちらが正解とかありません。投資のスタイル、嗜好性の違いかと。
インデックスの構成銘柄と比率は入れ替わります。但し、そのスパンは年1回です。
GAFAMを含む上位10社が50%近い比率を占める、ハイリスク・ハイリターンのハイテク銘柄です。 -
基準価額13,388円
前日比(円)+17円
前日比(%)+0.13%
純資産総額136.89億円 -
基準価額13,371円
前日比(円)+167円
前日比(%)+1.26%
純資産総額136.35億円 -
6
出来てまだ日が浅いし、これから上がってくれることに期待!
-
5
udn***** 買いたい 2021年4月11日 23:27
なかなか上がって来ました、
長期保有します -
私はビビリなのでこれくらい落ち着いてる方が安心できます。純資産の増加の割にはもう少し伸びてもと思う事はありますが。30万程しか入れていないのと、まだ始まって半年なので資産の増減見ながらあと半年は様子見です。
-
このファンド思ったほど上がらないですね。
NASDAQはよく最高値更新するけど、このファンドは全然。。。
解約しようかなぁ?
やはりファンドマネジーの能力がないですね。(´;ω;`)ウゥゥ -
新しくできるNASDAQ-ETFの影に隠れてしまって存在感がないですが、ifree next nasdaq100と比べてどんなメリットがありますか? 信託報酬はごく僅かに安いですが現時点で10年と期限付きの投信のようです。延長されるかもしれませんが。
-
インデックスファンドNASDAQ100(アメリカ株式)について話し合うスレッドです。
スレッドのテーマと無関係のコメント、もしくは他にふさわしいスレッドがあるコメントは削除されることがあります。
textreamのビジネス、株式、金融、投資、または証券に関するスレッドに参加する場合は、Yahoo! JAPAN利用規約を再読してください。
Yahoo! JAPANは情報の内容や正確さについて責任を負うことはできません。
その種の情報に基づいて行われた取引や投資決定に対しては、Yahoo! JAPANは何ら責任を負うものではありません。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み