掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
941(最新)
最近やたら「無視リスト対象ユーザーです。」っ表示されちゃうんですけど。涙
-
940
>
>
JOBYは2009年設立に対してACHRは2018年に設立。成長のスピードはJOBYよりもACHRが明らかに上。だからACHRに投資してる。
>
>
これもなあ、、、
ジョビーは主要部品のほとんどを自社開発してることはご存知か??
アーチャーはサプライヤーからの供給だろう?
他にもeVTOL向けの充電設備や、パランティアと協力して開発しようとしてる航空運航システムもジョビーは既に開発済みだぞ。
一体なにをもってアーチャーの成長スピードが上といっているのか不明なのでソースを示して頂きたいですな。 -
938
もうスペースもつけて宇宙目指しちゃいましょうwww
-
937
>今は我慢して仕込みどき。万博で飛ばない記事は🇺🇸記事には一切ない。注目はパートナーシップ拡大とFAA認証の進展のみ。その点ACHRはJOBYよりもインパクトあるし、人材がとても優秀。
AIコピペではなくここは自筆部分なのでしょうが、日本語が意味不明すぎるし何をもって人材が優秀といっているのかも謎。 -
936
ジョビーかアーチャーかの議論って、そもそも「アビエーション」って名前が一緒だから余計にライバル視してしまうんかもしれないよね。
どっちが後から名前をつけた会社なのか知らないけど、違う名前にすれば良かったのに(笑)
例えば、ジョビースカイワープとかアーチャーブルーロードみたいな?
※私の名前センスがないのはお許し下さい(笑) -
935
航続距離に訂正します。
すみません。
スピードはJOBYが上でした。 -
934
航続距離と航行距離の違いでは?
要するに、「どこまで行けるか」が航続距離、「どれだけ行ったか」が航行距離です。
例
航続距離
燃料が続く限りの限界距離
「この車は満タンで500km走れる」
航行距離
実際に移動した距離
「今日は100km航行した」 -
927
>>>ちなみにあえていえば、航行距離とスピードではJOBYよりもホンダが上!
どこで拾ってきた情報よそれ。
スピードはホンダがカタログ270km以上でJobyは現段階で320km、航続距離はホンダがカタログ400kmでJobyは水素なら現段階で842km飛行してるよ? -
926
ACHRのQ1四半期決算は5/8です。
-
925
ちなみにひとりごとです。
草🤭には返信してません。
あっそうって感じです。
失礼いたしました。 -
924
•事業内容:垂直離着陸型の短距離航空機(いわゆる空飛ぶタクシー)を開発中。現在は赤字だが、スタートアップとしては一般的。
•進捗状況:アブダビで2025年に商業運航開始を目指す。エチオピアでも展開予定。
•新たなチャンス:防衛企業Andurilと提携し、米国国防総省向けの航空機開発に参入。新設部門「Archer Defense」も設立。
•資金調達:この提携を通じて4.3億ドルを調達。商用・防衛両方に技術を活用可能で、資金繰りの延長に成功。
•投資判断:成長ポテンシャルはあるがリスクも高く、慎重な投資判断が必要。Motley Foolの推奨銘柄には含まれていない。
ACHRが🇺🇸でJOBYよりも注目されている理由
①2025年UAEで商用化。
②Andrilと提携してACHR Defense設立
③PLTRとの提携によりFoundryとAIPを活用して、航空機製造能力のスケーリングを加速化と航空交通管制、移動管制、ルート計画など、次期の重要な航空システム向けのソフトウェアを開発するために並行して取り組む予定。PLTRのAIPConで、共同創設者兼CEOであるAlex KarpとACHRの創設者兼CEOであるAdam Goldsteinの調印式でパートナーシップを正式に締結。
④生産設備の拡大
ジョージア州コビントン工場で「Midnight」機の生産開始。UAEで工場建設。2025年に10機、2028年に650機生産し、2027年には売上4.7億ドルを見込む。競合Jobyよりバリュエーションが割安で、インサイダーも買い増し中。
⑤FAA認証の進展
パート141認証(パイロット訓練アカデミー向け)取得と既存のパート135(運航)およびパート145(メンテナンス)認証と統合でフル運航認可に一歩近づく
今は我慢して仕込みどき。万博で飛ばない記事は🇺🇸記事には一切ない。注目はパートナーシップ拡大とFAA認証の進展のみ。その点ACHRはJOBYよりもインパクトあるし、人材がとても優秀。FAA認証でJOBYよりも不利なのは経験の差。JOBYは2009年設立に対してACHRは2018年に設立。F1のMAXと角田裕毅の差って事。レッドブルみたいに実際にはそんな差はない。成長のスピードはJOBYよりもACHRが明らかに上。だからACHRに投資してる。
JOBYが良ければACHR売っぱらってさいなら👋してくださいね!
ちなみにあえていえば、航行距離とスピードではJOBYよりもホンダが上! -
923
やはりまともな反論はありませんでしたね。
ジョビーの掲示板をご覧なさい。NASAとの共同研究結果が貼られています。
evtolという新たな分野を開拓しているライバルであれば、将来の壮大なビジョンばかりでなく、革新的な技術報告も聞きたいものですね。 -
921
そうだったんですね。
あなたの情報量はすごいです。
きっとジョビーの掲示板に書いてあげた方がみんな幸せになると思います。 -
920
??
貨物輸送や人員移動にも使うと発表されています。 -
918
あれは性能を評価するための納入
-
917
あと軍事分野への進出はジョビーのほうが先だろうが。。
-
916
あなたがいう量産の強みとは??
世界のTOYOTAから生産技術や品質管理ノウハウの提供を受けてるジョビーに、ステランティスのアーチャーが生産面で勝てるわけないだろうが。
ちな年間2000台の生産とかアーチャーが発表しているのはいつもの誇大広告のためなんの参考になりません。 -
915
d6c***** 強く買いたい 4月19日 11:12
認証がジョビーより2年ほど遅れてもアーチャーの方が量産での強みがあるのでそれぐらいの遅れならすぐに機体数を追い抜けると思います。(もっと遅れたらわからん)
もう一つ軍事産業に進出したこと。
民間機より認証のハードルは低いの早く量産に入れるかも。
ハイブリッド機は後々民間機にもフィードバックされるはずなので長距離機として使える。
ジョビーには水素があるけどインフラが追いつかないだろうからまだ先だろうし。
皆さんのアーチャーの強みを聞かせてください。 -
914
あなたへの返信は最後にします。
草🫢。 -
913
chat GPTはじめAIは機体スペックひとつとってもS4とmidnightを逆に表記したり、情報が遅れていたりするので、1次情報の確認は当然必要になります。
まあここに投資するような人たちはそんなことすら知らず鵜呑みにしてしまうのでしょうね。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み