ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

インテル【INTC】の掲示板 2022/09/27〜2023/01/27

>>35

素人すぎるので素人にも分かるように解説して上げましょう

>タカラインフラからの配当もなくなり、窮地に陥りましたね。

タカラはTOB(公開買い付け)をされ株価は12000高、即売却
一方で無くなった次回配当(11月権利落ち分)は3300円
これも半年分に対して4カ月しか経過していないので
失った配当は2200円相当
12000円の売却益と2200円の配当収入
私は12000円の方が偉いと思いますが
素人は2200円の方が偉いと思っているらしい

余力枯渇・含み損だらけでグロース馬鹿がキュンキュン言っているご時世で
労せず12000円(収益的には貴方方のボーナス相当)のキャピタルゲインを得て
余力も増やせるという願ったりかなったりのTOBなのに
どこをどう解釈すれば窮地なのでしょうか?

またタカラ売却によって失った配当権利は
ジャパンを購入する事で補いました
なので配当収入もほとんど減っておりません

>トヨタも値下がり
トヨタは昨日が配当の権利落ち日
昨日に関して言えば配当分24円下がった所でニュートラル

今年3月上旬1800円台で参戦し(どこかに書いていると思います)
インテルほどの頻度ではないがスイング収益も取り
配当も3月末と昨日で2回権利を取った(株価にして52円相当)

すみませんが結構なプラスなんです

バブル崩壊の過程で全体相場が崩れると
インテルやトヨタの連れ安も避けられないと思いますが
バブル崩壊を予期しキャッシュ潤沢にしていたんですから
私にとっては株価が安く買える喜ばしい下落です

インテル、トヨタ共々大バーゲンでたくさん買い込みたいですね