ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

バタフライ・ネットワーク【BFLY】の掲示板

やはり先日予想した通り、上げる時のスピード早かったですね。プラ転した皆さん、おめでとうございます!

ここ最近NASDAQの伸びが悪いにも関わらず、バタフライが続伸しているのは嬉しいですね。

ただ、相場が非常に不安定な状態なので、利益確定する人も出てくるでしょうけど、どこまで行けるか楽しみですね。

さすがに、一本調子に前回の高値である8.72ドルあたりまで上げるとは思えませんが、ここまで続伸していると当然敏感な個人投資家(いわゆるイナゴ)が集まってくる可能性は十分に考えられます。

先日バタフライがリリースした、AI対応の肺検査デバイスの真価を私たちは理解できていないけど、ここまでの急激な株価の上昇を見ると、私たちが思っているよりもずっと革新的な技術なのでしょう。

そうであれば、現在の株価でもまだまだ割安だと判断されても不思議じゃない。

そういう意味ではバタフライの上昇トレンドはまだ続くんじゃないかと予想しますが、一方で銀行不安から預金流出はまだ終わっておらず、米国経済はまったく楽観視できない状況です。

今は利上げの停止が近い期待感と、意外にも強い労働市場のおかげで底堅い動きを見せていますが、今年の後半、そして2024年には投資家を悲観的にさせるニュースが出てくるでしょう。米国市場全体の暴落がまた来る可能性は十分に考えられます。

ですが今回のように、下げれば下げるほどグッドニュースが出た時の爆発力は凄まじいものがあります。

1.65まで下落した時、下落している理由が分からないと買えない人という感じの人が散見されましたが、理由が分かっていたら買えたのでしょうか?

私は1.70で大きく買い増ししたおかげで、今回の続伸によって少し前に160万円あった含み損がなくなりました。ではなぜ私が買えたかというと、「良いビジネスを良い価格で買う」という投資の原則を守ったからです。

もちろん、(今の時点では)1.65の大底で一気に買えたら最高だったし、それが無理だったとしても、大底をつけてから間もなく20%以上の上昇を見せたあの日に買っていても遅くはなかった。

でも振り返ってみれば、あれだけ謎の下落が続いてる中で大きく買うというのも、すでに大きく上昇してしまったタイミングで買うのも、とてもじゃないけど合理的な判断とは言えないでしょう。他の株に目移りしていた人も多いはずです。

つまり、合理的にニュースを読み解き、合理的なタイミングを待ち、合理的に売買をしているようでは、絶好の機会を逃してしまうということです。

では、合理的な行動には意味がないのでしょうか?

いいえ。最も合理的な行動は、売ったり買ったりして小さな利益を出したり損失を出したり、一喜一憂するのではなく、良いビジネスを良い価格で買うこと。そしてそれを持ち続けることです。

チャンスをつかむのは非合理。つかんだチャンスを離さないのが合理。非合理と合理を結び付けるのが決断力。

大胆にリスクを取る俊敏性があり、それでいて岩のように動かない忍耐強さもある。そして退路を断つ覚悟を決めた人が、最終的には大きな利益を得る。

私たちは賢明な投資家として振る舞い、必ず勝者になりましょう。