掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
68(最新)
AMD President Victor Peng to Retire - Bloomberg
h ttps://www.bloomberg.com/news/articles/2024-07-22/amd-president-victor-peng-who-led-ai-chip-effort-to-retire -
nvidaの一部をXLNXに乗りかえ、しばらくして技術力があるが故に中国への輸出規制にあいここが爆下げ
その後nvidaは買い戻せないまま10倍へ
苦い思い出がある銘柄だ -
66
あさひまち 強く買いたい 2022年4月20日 00:20
もう誰もコメントしなくなりましたね、当たり前か❣️
ザイリンクス株には随分と稼がさせて頂きました。
本当に有り難うございました。 -
Applied Materials taps former Xilinx executive Brice Hill as CFO
元XilinxのCFOがApplied Materials の CFO になるそうです。Xilinxに来てからそれほど経っていないですが、買収されるように呼ばれたのかな・・・
こちらは消えていました。
https://www.amd.com/en/corporate/leadership-brice-hill -
ザイリンクスの軍需部門は対露戦争で恩恵を受けそうですか?
-
ザイリンクス上場廃止したよ!
-
118.5と204.26だと1.7237倍
僕はAMDの下げ具合はこれに合わせるための空売り込みだと思います。
だとするとこれは交換されたAMDの株で返済されるので、あまり上昇圧力には
ならないかもしれません。 -
いまは大体1.7%くらいですが、個人ではこれを取りに行くのはなかなか大変ですかね。ヘッジファンドなら狙うところもあるかもしれません。
-
買収は月曜日になんかありそうな感じですね。
AMD and Xilinx currently anticipate that the closing of the Merger will occur on or about February 14, 2022, subject to the satisfaction (or, to the extent permitted by applicable law, waiver) of the conditions set forth in the Merger Agreement that by their nature are to be satisfied at the closing of the Merger.
https://ir.stockpr.com/amd/sec-filings-email/content/0000002488-22-000026/amd-20220209.htm -
57
iri***** 強く買いたい 2022年2月7日 20:27
アメリカ競争法可決
半導体銘柄への買に勢いがつくじゃろうて! -
本日、株式は配当落ちです
-
55
*** 2022年2月3日 00:06
ここも売り。あざーす
-
AMDは8社からアップグレードされたのでザイリンクス も上がるよ
-
決算ごちでした
私もザイリンクス売ってAMDに戻ります -
買収(というかもはや交換手続き)とは関係ないですが、AMDの場合
・人気の企業だけに、いいニュースでは短期間で上がりすぎる傾向がある
・株式市場自体のバリュエーションが下がっている可能性が高い
・利上げに対してもっとも悲観的なのは年内7回を予想している
バンクオブアメリカで、これまでもっともAMDを評価してきたアナリストの
一人がバンクオブアメリカのVivek Arya である
という懸念はあります。
機関がNeutral→Buy で上方した目標株価が実際の株価より低い なんてこともありえるので。 -
なにも出なかったですね。SECの手続きが期限切れで再申請、と言うやつかも知れません。買収規模も10億ドル変わってしまいましたしね。そこでノーと言われれば裁判沙汰だと思うので、時間の問題だと思います。
株価的にはXilinxであるメリットがもうない(やっぱやめた、の可能性はゼロではないのてリスクはある)ので、交換するつもりがないなら、とくに含み損なら上げきらないうちに売ってAMDを買い直すのもいいかも知れません。 -
営業の売り圧力に2年耐えた。その時間が報われてほしい。
-
なお現時点では AMD$114.25*1.7234=$196.90 なので $193.55 だと、1.73%くらいのスプレッドがあります。
-
TOBの場合は応募が足らなければ失敗するので、決定後も株価が思惑で上下する場合がありますが、そうでない場合には多分あまり得はありません。でもAMDとして持つことに抵抗がないのであれば、特に普段から確定申告をされている方はそのまま交換されるのが一番メリットが大きい と僕は思います。
ただし、買収完了時は多くの証券会社では一般口座にAMDの株(+端数の現金)として払い出されるので、NISAの方はその前に売らないと税金の分(あと人によっては確定申告をしなければならなくなる分)儲けが減る可能性はあります。
AMDの決算は明日の朝です。 -
地合いもあるがここは合併で
かなりのメリットが多いことは業界でも間違いない
読み込みエラーが発生しました
再読み込み