ここから本文です
投稿一覧に戻る

株式学習の間の掲示板

こんにちは。ROM専でしたが、課題が再開されましたので提出します。よろしくお願いします。
私は会社でソディックの製品が導入されているので親しみのあるこの会社の分析をします。
1)月足
2014年7月から12MAが24MAをGCして大きく上昇してきたが、10月からやや持合気味となり、本年4、5月は陰線となり12MAにタッチしてきている。月ボリは1σ上でもあり未だ問題は顕在化していないものと思われる。

2)週足
問題なのはむしろ週足のほうと思われ、13MA、26MAは水平になっており、一目雲を上から下に抜きかかっている。かつ、三尊を形成していると考えおり、直近安値917円のネックライン割れに注視したい。

3)日足
一部への鞍替え時に窓を開けて上昇した以降で見るとWトップを形成していると判断され、5月15日にはネックラインを割れしている。

結論は、今のところはINは控えた方が良いと判断。特に週足のネックライン割れをした場合には年後半まで監視する必要がある。目安は直近高値1390円越えを目安とする。

<ただいま勉強中に付きお恥ずかしい内容かもしれませんが...>
ファンダ的には増収減益でありサプライズ感は無い。なお、営業CFは良好なものの投資CFと財務CFはやや悪化している。しかし特段注意すべき懸念点ではないものと思っている。