<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
投稿一覧に戻る

アスカネットを応援する全国の仲間達の掲示板

皆さん、こんばんは。

P9P9さん、特許の情報ありがとうございます。
現在のAIPの量産方法はガラス積層体のブロックをスライスして切り出す方式だとは理解していたのですが、具体的な特許については初めて見ました。
大型(1m四方)に有効とありますから、将来の大型化も視野に入れているようで楽しみですね。
有限会社オプトセラミックスとありますが、精密加工のプロフェッショナルなんでしょうね。
「高精細な3Dモニタ用高速可変焦点レンズを実現するための電気光学材料の超精密切削加工技術の開発」なんてこともやっているようで、能動系がチラリと頭をよぎりましたw

さて注目の1Q決算ですが、ガラス製AIPの量産化は本当に難しいようですね。
歯切れの悪い文章でしたが、
・歩留まりが悪く予定よりも少ないが一定量の量産は可能になった。
・OK品の品質は量産品の目標としていた品質と同等。
ということは読み取れました。
「枚数はあまり作れませんがとりあえずこれで量産開始といたします」的な内容でしたが、量産品の販売開始には違いないとポジティブに考えることにします。
樹脂製プレートは目標より遅れそうですが想定の範囲内だと思います。(業績予想に樹脂製は含まれていないので。)
ちょっと気になったのは、視野角拡大型の樹脂製プレートの研究開発を進めているという部分です。
視野角拡大はAIPの大型化に欠かせないはず(大型化すると正面と周辺の視野角の差が大きくなる=周辺部が空中結像可能な視野角から外れる)ですので、樹脂製AIPの大型化に道筋が見えた気がします。
タッチパネル用途から等身大のデジタルサイネージまで、用途は多岐にわたるでしょうね。
町中にAIPが溢れる光景を早く見たいものです。