<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
投稿一覧に戻る

新天地の仮眠室の掲示板

>>199097

週末は一般的な終業時間間際だったので、明日からに備え、簡単に補充を送信しといたw
ーーーーーーーーーーーーーーーー
先週末に  が投資顧問資格もないのに、金融庁が定める「投資助言・代理業に該当しない行為」の制限列挙を、都合の良い様、勝手に解釈し「Twitterに多少書けば、投資顧問資格がなくても、優良メルマガで銘柄指南しても良い」とふんぞり返っていると指摘させて頂きました。

そもそも根本的な話として、御社のメルマガ申込HPに「会員登録等の必要がなく、いつでも自由にホームページ上にアクセスできる状態になっており、不特定多数の者が随時にその情報を入手できる状態にある」訳でありません。

しかも御社の管理の及ばないTwitterに、  が一方的に多少書くことで、違法性がなくなるものではありません。御社としても、他社に勝手に書かれた事を元に、許可を与えるというものではないかと思います。

  は「金融庁の制限列挙」に反する行為をしてるのですから、これ以上悶着を起こさない為にも、当局の処分を待つことなく、早急にメルマガ発刊を差し止めるよう上申します。

  • >>199192

    金融庁が以下の言なのに、今更遊猟会員制メルマガ等、時代遅れてか、つかまえて下さいと言ってる様なものだがw

    これを受けて例えばユーチューブ等が流行ったんだろw

    先日も「ボクが違法なら、経済紙、チューバ―、TV番組皆たいほや」とほざいていたが、根本からネジがずれてるようだw
    ーーーーーーーーーーーーー
    「会員登録等の必要がなく、いつでも自由にホームページ上にアクセスできる状態になっており、不特定多数の者が随時にその情報を入手できる状態にある場合には、投資助言業に該当しないと考えられますが、個別具体的事案毎に判断が必要となりますので、ご注意下さい。」

  • >>199192

    まぐまぐに、補充を送信完了
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    先週末から  の完全有料メルマガについて上申していることについて補充します。

    ・例外的に投資助言業登録を要しないというためには、少なくとも不特定多数の者が誰でもいつでも自由に内容をみて判断して購入できる状態にあること、単発での購入・利用を受け付けていることが必要となる。
    ・投資情報に関する有料メールマガジンについて、読者登録を要する場合には投資助言業登録が必要となると考えられており、また、単発契約(売り切り)ではなく月額課金方式の場合には投資助言業登録が必要となる可能性が高いと指摘されている。

    以上に鑑み御社の  のメルマガは違法です
       は御社でなくX(Twitter)に多少書けば合法と言い張り、しかも御社がそれを容認したよう装いその後も続けています

    御社は、  が他社Xに一方的に書かれた事を元に、彼のメルマガが、投資顧問資格がなくてもOKと判断されたのでしょうか?
    事実関係を確認の上、早急に発刊を停止するよう上申します