ここから本文です
株初心者の質問をベテランが答える
投稿一覧に戻る

株初心者の質問をベテランが答えるの掲示板

信用売買に関して調べています。
①信用売り(空売り)は将来株が買われるので値上がりする可能性が高い。ようなことがどこかの証券会社で書かれていましたが、私の認識では空売りされるのは将来値下がりする(あるいは倒産する)際に行われる取引と認識しておりむしろ危険と思いますが、空売りされている銘柄で将来株価が上がるようなことがあるのでしょうか?

②逆に信用買いは株を買って6か月以内に売るという取引で、現物買いと違いが判りません。どういうメリットがある取引なのでしょうか?

③シンバイオ(4582)という銘柄が気になっています。
信用売りが少なく、信用買いが異常に多い銘柄ですが、証言会社の言を参考にすると魅力のない会社に思えますが、玄人さんはどう思われるでしょうか?

  • >>32013

    > 信用売買に関して調べています。
    > ①信用売り(空売り)は将来株が買われるので値上がりする可能性が高い。ようなことがどこかの証券会社で書かれていましたが、私の認識では空売りされるのは将来値下がりする(あるいは倒産する)際に行われる取引と認識しておりむしろ危険と思いますが、空売りされている銘柄で将来株価が上がるようなことがあるのでしょうか?

    空売りされる理由によるな。
    倒産で売られてたら倒産回避したら買われ
    割高で売られてたら業績上がったら買われ
    売られ過ぎた株は適正価格になって買われる。
    空売りが適切な状況が未来永劫続く保証はなく
    買い戻すと言うことは状況が好転したとき。

    > ②逆に信用買いは株を買って6か月以内に売るという取引で、現物買いと違いが判りません。どういうメリットがある取引なのでしょうか?

    信用買いはレバレッジ効くので自分の
    資金力以上に買うことができ、
    上手くハマれば少ない資金で多く稼げる。
    まあ、借金して株やれるのと同義だな。

    > ③シンバイオ(4582)という銘柄が気になっています。
    > 信用売りが少なく、信用買いが異常に多い銘柄ですが、証言会社の言を参考にすると魅力のない会社に思えますが、玄人さんはどう思われるでしょうか?

    まあ、買いはやめとけば?
    唯一と言っていい稼げる主力製品の
    ジェネリックが他のメーカーから出たんだろ?
    バイオ触ってない俺ですら知ってる悪材料と
    信用買い残りの多さから投資対象としては
    不適格なんじゃないかな?
    どっちかというと投機の類だよ、もう。

  • >>32013


    好悪材料、話題、テクニカルで多数の銘柄をレバレッジをきかして短期で買ったり、売ったりして値幅をとる→トレード

    企業の価値、ファンダメンタル、将来の成長や、業績に期待して買う→投資

    それぞれ上手く使い分けて下さい。
    (投資資金とトレード資金は別。
    まぜるな危険⚠️)