ここから本文です
株初心者の質問をベテランが答える
投稿一覧に戻る

株初心者の質問をベテランが答えるの掲示板

20代株初心者向けのテンプレ
・まず生活資金30万を確保する。
・楽天証券でつみたてNISAを始める。SP500インデックス投資信託を月33333円、ifreeレバレッジNASDAQ100を特定口座で16667円楽天カード決済でつみたてる。
・ボーナスは全部NASDAQ投資信託に入れる。
・基本自炊のみ、外食はしない。スーパーは西友を利用。
・キャリアから格安スマホに乗り換える。
・東京電力→楽天電気、東京ガス→エネオスガスに切り替える。
・風俗と酒は基本NG。
・彼女を作らない。彼女いるなら損切りする。
・Amazonプライムに入る。
・支払いはカード、クレカのみ。現金は基本NG。
・楽天市場でふるさと納税をする。
・マネックス証券でイデコを始める。ifreeNASDAQ100を月12000円つみたてる。

  • >>29334

    ・彼女を作らない。彼女いるなら損切りする。
    つ、釣られないぞ!w

    収入を増やすのは大変だけど、支出を減らすのは簡単だしすぐ出来る。

    固定費及び、日々の支出見直し
    例えば自販機の飲み物→水筒に。塵も積もれば
    十年後は馬鹿に出来ない額。投資の軍資金に

  • >>29334

    投資信託にボーナスを突っ込むこと考えるなら、普通のNISAで良いんじゃない?
    NISAの方が節税枠は大きい。銘柄の制約もなくなるし、実際には積立も出来る。
    5年後に洗い買いするなりなんなりすればよいだけ。
    あと、ボーナスを全額突っ込むにしても、6か月程度に分けて積立てた方が無難。

    SP500,NASDAQなどの投信銘柄の選択、楽天、西友うんぬんの選択は
    各個人がちゃんと情報収集して決めれば良いこと。
    クレカやポイントカードを有効活用するのは良いとは思いますが。
    (でも、実際、他のポイント投資とかは使いにくいかも)

    iDeCoは、その身分によって異なります。
    わたくしの場合は、現在は23,000円まで可能ですが、
    以前は自営業(青色申告者)でしたので、最大68,000円まで可能でした。
    ただし、国民年金共済とか、他のものとの合算での限度額なんで、
    実際には68,000円も積み立ててはいませんでした。

    iDeCoは、外国株式、外国債券、国内株式のインデックスのみの積み立てで、
    ときおり年金博士と言う預金に似たようなものを含めた
    4つでリバランスしています。
    (20年前に積立開始した頃 iDeCo って無茶苦茶銘柄が少なかったのよ。。。)
    以前は、国内債券インデックスも含めていましたが、
    パフォーマンスが低すぎるわりにリスクが高いので、
    リスクなしの年金博士にしました(ほとんど利息はないが元本保証)。