ここから本文です
Fronteo lab
投稿一覧に戻る

Fronteo labの掲示板

FRONTEO、経済安全保障におけるサプライチェーン解析AIソリューションの新指標算出技術で特許査定を取得

膨大なサプライチェーン経路から特定事業のみの関連情報の抽出が可能に

株式会社FRONTEO(本社:東京都港区、代表取締役社長:守本 正宏、以下 FRONTEO)はこの度、経済安全保障対策ネットワーク解析システム「Seizu Analysis(読み:セイズアナリシス)」の「サプライチェーンネットワーク解析ソリューション」における、膨大なサプライチェーンからターゲット企業の主事業など特定の事業に関係性の高い経路の抽出を可能にする新指標を算出する技術について、特許庁より特許査定通知を受領したことをお知らせします。

【特許概要】
出願番号 :特願2021-160141
特許出願日:2021年9月29日

 Seizu Analysisは、FRONTEOが独自開発したAIエンジン「Looca Cross(読み:ルーカクロス)」を搭載した経済安全保障対策ネットワーク解析システムです。Seizu Analysisのサプライチェーンネットワーク解析ソリューションは、オープンソースから得られる情報をもとに、膨大なサプライチェーンを解析し、米国商務省産業安全保障局の定めるエンティティリストなどに掲載されている懸念組織とのつながりや、チョークポイント(戦略的に重要な地点)を提示します。

 今回特許査定を受けた技術は、オープンソースからデータを取得し構築した取引ネットワークの中から、ターゲット企業の特定製品に関するサプライチェーン経路を探し出すことを目的として開発しました。本新指標は、サプライチェーン上のリンク(企業間の取引)同士の類似度を測るものであり、この指標を応用することで、サプライチェーンネットワーク内でどのサプライヤーへの依存度がより高いかを評価するためのチョークポイントスコアを計算するなどが可能になります。FRONTEOは、本新技術とこれまでに取得した特許技術を組み合わせ、企業のサプライチェーンにおけるリスク発見とより安全なサプライチェーン構築を支援します。

<新指標を応用して可能になること>
・ターゲット企業の主事業と、主事業とは直接取引関係のない事業に関する経路を区別できる
・複数事業をもつ企業において、類似度をもとに製品ごとの経路を推定

 FRONTEOは今後も、経済安全保障という新たに顕在化した課題に直面する日本企業に対し、戦略的かつ迅速な意思決定を行うためのソリューションを提供いたします。また、こうしたソリューションが経済安全保障における抑止力となり、企業のリスク回避と新規ビジネス創出への一助となるよう努めてまいります。

https://www.fronteo.com/20221208