ここから本文です
投稿一覧に戻る

とうもろこし畑の掲示板

>>8177

じゃあ話早いです。
ちょっと長いですけど本気で書きます。

■必要なもの
・スマートトレーナー
→ダイレクトドライブ(スプロケ直結)とタイヤを乗せるだけのものがあります。
8万~15万が目安で、高いやつだと斜体の角度+-5度くらい対応できます。
安いやつは角度が浅くダンシングできないから、フレームにダメージあるかもです。
一番高いやつは車体付きの一体型で45万くらい。

・ネットワーク環境
→そんなに速度は必要ありません。

・PC or スマホ or タブレット
→zwiftが4k対応なのでスペックが高いに越したことはありませんが、そんなに気にしなくてもよいかと。

・車体
→スマートトレーナーのスプロケがどこまで対応しているかで変える必要があります。

■あると便利
・心拍計、ケイデンスセンサー
→zwiftでモニターして、データを蓄積してくれます。

・汗防止グッズ
→車体にかぶせるやつ

・マット

■ランニングコスト
・月額1650円
→iTunes決済なので、カードが10%割引をしているときに3万円分買ってしまうとかでコスト減。

・エアコン・扇風機の電気代、ネットワーク、PC等デバイス、車体などはピンキリなので割愛。

■メリット
・天気に関係なくいつでもできる
・FTPやパワーウェイトレシオを常に同じ環境で把握できるので、成長が可視化しやすい。
・準備からライドまで5分くらいでできるので、トレーニング効率が良い。
→30分時間がとれれば300kcalくらい消費できます。
・ながらトレーニングがしやすい(映画、読書等)
・いろんなワークアウトがあり、イベントも多いのでモチベーションを保ちやすい。
・ポジション出しをしやすくなる。

■デメリット
・デバイス、住居環境、車体によっては騒音になってしまうかも。
・外じゃなくてzwiftでいいやってなるかも。
・性格によっては数値化という状態が悪影響かも(むきになってやってしまう)。
・いつでもできるから逆にやらなくなるかも。
・自転車のことしか考えられなくなるかも。

こんな感じかなあ~