ここから本文です
投稿一覧に戻る

メモとか雑記とか♪の掲示板

Bloombergで面白サイトみつけました。「リセッション確率」のモニターサイト、足元は1年以内のリセッション確率は26%だって。

注目したいのはこのチャート。

前回の「後退局面」はグリーンスパンが退任前にムリクリFFレートを引き上げたときにリセッションリスクが高まり、利上げ停止とともにリスクが一時的に低下、束の間の株高を演出した後、住宅ローンバブルが破裂した。

今回も昨年のパウエルの利上げで「リセッションリスク」が高まり、利上げ停止(バランスシート縮小停止)を発表する12月がピーク。そこからほぼ1年間株高は続いたわけだ。

動きを見る限りは景気後退入り時とほぼ同じ事象が起きてるよね。

あとは高値圏、高水準の債務、のバブルの何処が
破裂するのを待つのみ。

メモとか雑記とか♪ Bloombergで面白サイトみつけました。「リセッション確率」のモニターサイト、足元は1年以内のリセッション確率は26%だって。  注目したいのはこのチャート。  前回の「後退局面」はグリーンスパンが退任前にムリクリFFレートを引き上げたときにリセッションリスクが高まり、利上げ停止とともにリスクが一時的に低下、束の間の株高を演出した後、住宅ローンバブルが破裂した。  今回も昨年のパウエルの利上げで「リセッションリスク」が高まり、利上げ停止(バランスシート縮小停止)を発表する12月がピーク。そこからほぼ1年間株高は続いたわけだ。  動きを見る限りは景気後退入り時とほぼ同じ事象が起きてるよね。  あとは高値圏、高水準の債務、のバブルの何処が 破裂するのを待つのみ。