ここから本文です
投稿一覧に戻る

ミニマリスト?時代の株式投資の掲示板

>>258

分かります。
ただ一言付言すると、 世間では能力があることイコール頭が良いと短絡的に考えている人もいるようです。普通頭が良いというと頭の回転が速いこと(clever)を言いますが、知識を多く持っているという意味での頭が良い(wise)という場合も多い訳です。
世に貢献する要素という意味では、頭の回転の良さより知識(勿論良質な知識の場合ですが)が多い場合もある訳です。
ところで近年選良と言われる立場の人にこのwiseな人が少なくなっていると思うのですよね。

  • >>260

    確かにwiseなヒトは少なくなる傾向があります
    学校では教科書に書いてある事は100%知っていても
    教科書に書いてない事は何も知らないってタイプでしょうね。

    それと、バイアスがかかってるような気がしますね

    座右の銘なんですけど

    締め切られた部屋は澱む
    流れる事を忘れた川は腐り果てる
    同質の人材で構築された組織は自壊する

    今の日本の選良は余りにも同質すぎます

    アイルランドでは、ゲイでインド系で38才の人物が総理大臣です
    日本では同じアジア人ですら純血でなければ陰口ですからね。

    今のままでは日本って川は腐るかも知れませんね。

  • >>260

    新紙幣の1万円札は渋沢栄一と報道されています
    金勘定の達人(超人)って事では誰も異論がないと思います
    ちょっと気になるのは隣国関係ですね。

    渋沢栄一は朝鮮半島で第一銀行を作った人物であり
    大韓帝国での紙幣の顔になってた人物なんですよね(さっき知りましたけど)
    向こうのマスコミが激昂しそうな気がしてちょっと不安です。

    竹鶴政孝(NHKドラマに出てきたウィスキーのヒト)
    なんかが適任のような気がするんですけどね(差し障りのない人物です)

    10万円札でこんなデザインはどうだろう?

    肖像画は勝海舟(透かしも勝海舟)
    左側には国際宇宙ステーション

    裏側には日本史に特筆すべき船舶を複数
    咸臨丸(日本籍の船で最初に太平洋を横断しアメリカと国交を樹立)
    ヘダ号(日本で最初に建造された洋式帆船・ロシア人から習った)
    遣唐使船(唐から国家のシステム等を習いに行くのに使った船)

    なんかが舳先を並べてる姿なんかが適切と思うんだが

  • >>260

    なんだか、日本で「おべんちゃら報道」が増えていそうで不安ですね
    「正しい」事なんてこの世には無いと思うんですよ
    何が「正しい」かなんて誰にも解りません。