<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
prismhit~~~明日から令和ですね。
投稿一覧に戻る

prismhit~~~明日から令和ですね。の掲示板

>>7541

米政府の販売支援を受けられず

しかし、その後は生産・販売が伸びず、研究開発費などのコスト負担が賄えない状態が続き、手元資金が枯渇した。3月にはEV生産の合弁会社設立に向けて大手自動車メーカーと進めていた交渉が破談になったと公表していた。会社側は交渉相手を明らかにしていないが、米メディアによると日産自動車と交渉していたもようだ。

誤算の一つは、主力の米国市場で想定を上回ってEVが減速したことだ。フィスカーが主力EVを発売した23年をピークに、米国のEV需要は縮小した。折からの金利高で市場拡大のペースは鈍った。

もう一つの誤算は、米バイデン政権によるEV販売支援策が逆風となったことだ。米政権は22年の「インフレ抑制法」のもと、消費者に対する税額控除の対象を北米生産車に限った。部品などでも一定割合を北米生産とするなどの要件をつけた。

フィスカーにとって、これが厳しい条件となった。主力EVは、カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナルのグループが欧州の持つ拠点に製造を委託し、米国に輸出していたからだ。主力EVの価格の1割強にあたる1台あたり最大7500ドル(約120万円)の補助金を受けられない事態が販売競争の足かせとなった。