ここから本文です
くらの部屋
投稿一覧に戻る

くらの部屋の掲示板

>>11677

公衆トイレ、腸が弱いで思い出しましたが、このweb漫画面白いですよ。
https://ganma.jp/chohana

安倍さんと同じ難病で大腸を取った漫画家さんの自伝なんですが、闘病漫画なのに身体を張ったギャグタッチで重くなりがちな雰囲気をいい具合に軽減してます。
免疫落ちてるときに東京の公衆トイレでがっつり菌をもらって入院したエピソードもあります。

  • >>11678

    昔、大腸の調子が悪くて大腸検査することになりました。
    当時の病院は内視鏡がなかったのでバリューム検査・・・ぐるぐる回され結果「大腸憩室」で看護師から「潰瘍性大腸炎(安倍さん)やクローン病じゃなくてよかったですね」と。
    しかしながら下痢が中々収まらず何度も内視鏡検査した結果「過敏性大腸炎」と診断されました(通勤時、何処に綺麗なトイレがあるか通勤経路で頭の中に叩き込んでましたw)

    客先での会議も長くなると電話するふりしてトイレに駆け込む。
    原因はストレスなんですよね(最近は薬(イリボーと言います。最近は女性用も出来た模様)飲まなくても大丈夫になりました)

  • >>11678

    めっちゃ面白いですね!コレ!!
    血に弱いので、点滴失敗シーンは、力がぬけちゃいますけどくすくす笑いながら読み進んでます。ありがとうございます🙌✨✨✨

  • >>11678

    全て読んでいませんが興味会内容でしたね。
    最近の大腸内視鏡検査は下剤(水みたいなやつ)だけじゃなくて、病院から渡された紙コップに下剤と水を同量ずつ入れて15分おきに飲んで飲み切ったかな?
    1リットル液体のペットボトル用意して検査完了で帰るまでに半日は掛かります。

    潰瘍性大腸炎は指定難病患者に該当するので、医療費助成制度を利用すると医療費受給者証が交付されます(1年ごとに更新する必要あり)

    これで医療費を抑えることが出来るみたいです。
    安倍さん自分も難病患者だったのに、この制度を変更して社会福祉費用を抑制しようとしていて現状がベストの制度になっているかは未確認のため不明。

    なんか費用掛かったけど仕方ないで諦めず取り戻せるものは、取り戻せないかググるとよいです(元の仕事があれなんで病名含めてググりまくります)

    昨年3度目の入院時、医者から聞いた病名を生保会社に正しく伝えたら、なんと1日の入院費用の保険料が倍になりましたから(特定疾患扱いだった模様)