ここから本文です
投稿一覧に戻る

Oniyome Stock Exchangeの掲示板

最近、中小、零細製造会社に行くことが増えて思うのは、上の階の事務所にいる人間が20人くらいいて、下の階の現場が6人位しかいないということ。零細だと6人のバックオフィスと管理の下に製造現場に老兵3人とかね。ヤバい会社がざらにある。

人手不足っていうのはこの現場系の不足の事だけを言っていて、事務、経理、何してるかよく分からんホワイトカラー管理のおっさんという無駄な構造をしているのがめちゃくちゃよく分かるんです。

食料自給率が低いとか言いますけど、2045年までには製造関係の自給もままならなくなるのは目に見えてるかと。その時には日本は絶望の国になってるけど構えるのには余りに長いスパンの話でね。

  • >>52156

    興味深いお話です。
    私もそういう感覚を持ってました。

    今の日本では現場で働く人間が少なく、指示を出す側の人間が多過ぎる(3Kの現場仕事はインドネシアやミャンマーやベトナムから来た若者に押し付け)。
    そして、指示を出す側の人間がやってる仕事は端的に言えば伝言ゲームと無駄な会議。
    今のレベルのAIとICTで相当に効率化は出来そうですが、それが出来ない我が国特有の諸事情なんでしょう(=既得権者たる中高年正社員への失業対策)。

    あと、おっしゃる通り、我が国は2045年までには食糧も工業製品もデジタルサービスも介護・医療サービスすらも、ほぼほぼ”輸入品”となるのでしょう。
    ゆえに、こういう人々の面倒をみる人材も財源も皆無に。
    残念ですが、日本も今のアメリカ並みの殺伐とした社会になっているはず。
    我々自身の自己責任ですな。

    https://www.youtube.com/watch?v=2XSMV_Cg94g