ここから本文です
投稿一覧に戻る

ZMPとZMP関連銘柄を語るの掲示板

>>35445

⬆野党さん、仕事する
>同じことだろ
【放送法違反】 フジ社長 「隠す意図はなかった」
2021/04/06 08:00 コメント(35)
1: 2021/04/05(月) 21:37:37
フジテレビなどを傘下にする持ち株会社「フジ・メディア・ホールディングス(FMH)」の金光(かねみつ)修社長は5日、朝日新聞の取材に応じ、2014年9月までの約2年間、放送法の外資規制に違反していた疑いがあることについて、「隠す意図はなかった」とした上で、「悪意を持ってやったわけではなく、実務上のミス」と述べた。
金光氏は、今回の疑いが発覚した14年9月当時は、FMHの常務を務めていた。 5日夕にFMH内で取材に応じた際、同時に「過年度における議決権の取り扱いに関する過誤について」と題した資料を発表したとした上で、 発表の理由は朝日新聞の取材がきっかけと明かし「開示した方がよかろうということになった」と述べた。放送法は、株主の議決権の外資比率が20%以上の事業者は認定を受けられないと定める。放送局などが利用する電波は公共性が高く、「日本国民」の利益を優先するためだ。
全文は以下ソース
https://www.asahi.com/articles/ASP456T1KP45UTIL042.html
>4:
誰が信じるんだよ
>13:
東北新社も手続き上のミスだったようですが
>17:
言い訳乙
でも停波だから
>21:
ミスでも違反してたなら免許剥奪だな。
>23:
じゃ停波で良いよね?
>34:
やったんなら同じことだろ

  • >>35873

    ⬆ただちに影響はない
    市況かぶ全力2階建
    【フジテレビ、うっかり放送法の外資規制(議決権ベースの外資比率20%未満)に違反していた過去を今頃になって公表】
    コメント40
    >朝日新聞デジタル
    東北新社の放送認定取り消しへ 対象契約者数は700
    今回の認定取り消しの対象となるのは、同社の衛星放送事業の認定のうち、「ザ・シネマ4K」に関するもので、この放送の契約者数は約700。東北新社グループが提供するほかの衛星放送への影響はないとしています。
    午前11:33 · 2021年3月12日
    >ピーチ太郎2nd
    IWJ「外資規制違反で東北新社が認可を取り消される事になったが、フジテレビは32.11%、日本テレビは23.78%で外国人直接保有比率がオーバーしている。2社が見逃されているのはどういうわけか」
    武田大臣「事実関係を確認した上で適切に対処して参りたい」
    アンタッチャブルな質問
    午後5:01 · 2021年3月24日
    >居残り佐平次
    議決権ベースでは20%超えてないから(震え声
    午前0:04 · 2021年3月13日
    >渡邉哲也
    テレビ局各社、外国人の株式購入か19.9%を超えると、名義変更に応じない。ですから議決権は20%を超えない仕組みです。東北新社はこれをしていなかった。
    午後8:58 · 2021年3月12日
    >クロノスの商人
    各テレビ局の議決権ベース外国人保有比率。
    フジ:19.99%
    日テレ:19.99%
    TBS:14.58%
    テレ朝:14.01%
    テレ東:4.98%
    フジと日テレは保有ベースで見ると20%超えだけど、株式名簿の名義書換を拒否できる放送法の規定で19.99%に固定。
    実態を規制しない相変わらずの様式美。
    午後8:48 · 2021年3月12日

    ZMPとZMP関連銘柄を語る ⬆ただちに影響はない 市況かぶ全力2階建 【フジテレビ、うっかり放送法の外資規制(議決権ベースの外資比率20%未満)に違反していた過去を今頃になって公表】 コメント40 >朝日新聞デジタル 東北新社の放送認定取り消しへ 対象契約者数は700 今回の認定取り消しの対象となるのは、同社の衛星放送事業の認定のうち、「ザ・シネマ4K」に関するもので、この放送の契約者数は約700。東北新社グループが提供するほかの衛星放送への影響はないとしています。 午前11:33 · 2021年3月12日 >ピーチ太郎2nd IWJ「外資規制違反で東北新社が認可を取り消される事になったが、フジテレビは32.11%、日本テレビは23.78%で外国人直接保有比率がオーバーしている。2社が見逃されているのはどういうわけか」 武田大臣「事実関係を確認した上で適切に対処して参りたい」 アンタッチャブルな質問 午後5:01 · 2021年3月24日 >居残り佐平次 議決権ベースでは20%超えてないから(震え声 午前0:04 · 2021年3月13日 >渡邉哲也 テレビ局各社、外国人の株式購入か19.9%を超えると、名義変更に応じない。ですから議決権は20%を超えない仕組みです。東北新社はこれをしていなかった。 午後8:58 · 2021年3月12日 >クロノスの商人 各テレビ局の議決権ベース外国人保有比率。 フジ:19.99% 日テレ:19.99% TBS:14.58% テレ朝:14.01% テレ東:4.98% フジと日テレは保有ベースで見ると20%超えだけど、株式名簿の名義書換を拒否できる放送法の規定で19.99%に固定。 実態を規制しない相変わらずの様式美。 午後8:48 · 2021年3月12日

  • >>35873

    ⬆野党の仕事
    【東北新社の一部チャンネルが放送終了 外資規制違反で】
    2021/5/1 13:48
    https://www.sankeibiz.jp/business/news/210501/bsc2105011348001-n1.htm
     東北新社は5月1日、子会社が手掛ける洋画専門チャンネル「ザ・シネマ4K」のBS放送を終了した。放送法の外資規制に違反したとして、総務省が衛星放送事業の認定を同日付で取り消したことを受けた措置。
     「ザ・シネマ4K」の契約数は約650件。東北新社が2017年に認定を得て、その後、子会社の「東北新社メディアサービス」が承継した。今年3月、東北新社による総務省接待問題が国会で取り上げられる中、外資比率が放送法の上限を超え20%以上となっていた時期があったことが発覚していた。
     東北新社がグループで提供している「ザ・シネマ」「スターチャンネル」「囲碁・将棋チャンネル」など他の放送は引き続き視聴できる。