ここから本文です
投稿一覧に戻る

北海道電力2の掲示板

太陽光発電?
道路と公園?
誰が保守するんだ?
遠大な計画、リサイクル考えないと、
大変そう。💦
大丈夫かな?

●検索用キーワード
再エネ導入の新たな適地 「道路」と「都市公園」

2050年カーボンニュートラル実現に向けて、再エネ電源、特に太陽光発電の大幅な導入拡大が期待されている。太陽光発電の2021年6月時点の導入量は約6280万kW(63GW)であるのに対して、太陽光発電協会では「野心的な目標」として2050年に導入量300GW(発電量約3900億kWh)を目指すとしている。

これほどの大量導入を実現するには、適地の確保が不可欠となる。そこで新たな適地として着目されたのが、「道路」や「都市公園」である。

道路(一般道路、農道、林道)の面積は約141万ha(国土面積の3.7%)、都市公園は約13万ha(国土面積の0.3%)となっている。

「再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース」(TF)の第19回会合では「道路」や「都市公園」を対象に、国土交通省とともに現状の確認や規制改革の在り方について検討が行われた。