ここから本文です
貼っていくスレ
投稿一覧に戻る

貼っていくスレの掲示板

サプライチェーン・マネジメント(SCM)とは
商品の製造から調達、販売までの企業横断的な業務の流れを一つの鎖(供給連鎖)ととらえることによって、全体を管理していくというマネジメント手法のことです。
逆の経路で管理する場合、ディマンドチェーンマネジメントです。
物流の立ち位置は、1.大量生産・大量消費時代、2.流通革命時代、3.第三の利潤源の時代、4.飽食と多品種少量の物流サービス、5.新しいロジスティクス、6.情報革新とサプライチェーンの時代の6つの時代ごとに変化している。

今回、日本に上陸した台風19号は、日本の物流網を止めた。
物流断絶はつまり企業活動の停止につながる。災害発生に伴う経済損失は今後も拡大し続けるだろう。
サプライチェーンを高度に発達させた、競争力のある製造業者ほど影響を受けやすい。企業のサプライチェーンにおいては、直接取引先だけではなく、その下請け、孫請けまでを含めると膨大な数になる。