ここから本文です
マサルの「政経学部」(誹謗中傷無し)
投稿一覧に戻る

マサルの「政経学部」(誹謗中傷無し)の掲示板

>>45336

ケースバイケースだね。
「インド太平洋戦略」のような理にかなった外交戦略ならアメリカが提案したのを日本が受け入れても良いが、
エマニュエル米国大使にせっつかれて、ろくな審議もしないで無理矢理国会を通したLGBT法のような悪法は絶対に受け入れてはならなかった。
これで保守岩盤層が一斉に自民党を離れていき、日本保守党が誕生したのを自民党は深く反省すべきだ。

それに「自由で開かれたインド太平洋戦略」の意義は日本が提案した外交戦略がアメリカのそれまでの中国外交を一変させたことだ。
こんなことはほとんど米国の言いなりになっていた戦後の外交の歴史では全く考えられなったことだ。
こここそ安倍外交の真骨頂であり、100%称えるべきだ。

  • >>45353

    インド太平洋戦略は それでいいでしょう。
    ただ 不完全だと言うこと。
    これ以上のことは 安倍さんが存命でもできなかったかもしれないが トランプが再選すれば できたかも。そもそも メリケンも真の敵は中国だと言っている。中国包囲網は ロシアと仲良くさせる事じゃない💦 トランプなら ロシアにウクライナ侵攻はさせなかったであろう。また 岸駄じゃなきゃ ロシアの仲介に入れたかも これだけ喧嘩売ってちゃできまい。中国が台湾進行した時に アメリカで止められるかね? 無理だろう。その時本当に力を借りれるのはロシアとベトナムだよ。この2カ国と同盟できて 初めて中国包囲網ができる。ハードは高いが いつかはできるかと 岸駄は 早く引きずり落とした方が良い。
    自民は問題が多すぎるが 内部から改革するのが 早い(σ ᐛ )σ早い! 保守党にしろ 他の野党では100年経っても無理😣