ここから本文です
マサルの「政経学部」(誹謗中傷無し)
投稿一覧に戻る

マサルの「政経学部」(誹謗中傷無し)の掲示板

>>139

>自主防衛の全ての予算を日本国一国で担保出来る根拠を提示して下さい。

姫も自主独立派なんでしょう?
それなら分かるんじゃ無いですか?

例えばアメリカ軍が極東から手を引いて日本が自主防衛をせざるを得なくなった時、「国防負担が大きすぎてできない」とは言えないでしょう?

食う物も着飾る物も節約して、国防に回すしか無いのでは?

それとも中国の共産党独裁政権にひれ伏した方がましなのかな?

そうなれば、中国が戦争をする場合自衛隊は必ず最前線に回されますよ。
日本の農業も工業も中国の思うがまま搾取され続けますよ。

  • >>141

    まず、言いたいのは「米国のグローバルな指導力を維持するために。21 世紀の国防優先順位」を2012年1月に米国防省が公表。新国防戦略では、米国が想定してきた二正面での戦争に備えた準備(中東方面)を断念し、陸上兵力の大幅な削減。中国の台頭を睨んだアジア太平洋地域への優先順位の高さから海空軍能力は増強。となっている事です。

    現在のトランプ政権の中国への対応、周辺国への軍事援助の動向から、まだまだ米国が東アジア地域の権益を手放すとは思えません。米軍の後退が予想されるのは、中国の軍拡によりインド太平洋軍の戦力格差が明確になってから。更に米中の GDP が逆転した場合。 今はまだ、結果の出ていない新冷戦の最中であるという事です。

    正し、経済の延びしろは中国に利があるとみて、15年先まで考えると、日米同盟が、その段階で継続出来るかは未知数です。

    私の自主独立論は、そうなる前に国内の憲法改正を終えて、国体を変えて備えよ。という事です。おまけに民主主義を標榜する周辺国と防衛協定を結べという事です。

    今、米国から独立したら、中華の思う壺ですよ。( `・ω・´)ノ ヨロシクー