ここから本文です
投稿一覧に戻る

1粒の種子の掲示板

>>727

 リップさん

 種なしですね。これは前の板にもありますが花穂は4㎝程度に揃えます。(シャインマスカットは3㎝~3.5㎝)蕾の時期を見計らいストレプトマイシンですが、薬品ラベルを参考にします。散布は霧吹きが有れば便利でしょう。

 更に小まめに観察し余計な花穂が生育しますので余計な物は落とし、ここ重要「満開した頃1回目のジベ処理とストレプトマイシン」を漬けます。これで今年の葡萄に関するストレプトマイシンは終了。その10日~15日後に2度目のジベ処理です。

 時計は我が家にはセイコー以外ないです。今回修理して貰った時計屋さんの本家が近いのでそこから皆購入します。残念ですが昭和末期に店主が亡くなり後継ぎの御子息(と云っても今70歳)は継ぎませんでした。部品などはその時計屋に皆流したので古いセイコーでもなんとかなります。

  • >>733

    高村さん
    > 種なしですね。これは前の板にもありますが花穂は4㎝程度に揃えます。(シャインマスカットは3㎝~3.5㎝)蕾の時期を見計らいストレプトマイシンですが、薬品ラベルを参考にします。散布は霧吹きが有れば便利でしょう。

    まずストマイを、霧吹きで散布ですか?

    > 更に小まめに観察し余計な花穂が生育しますので余計な物は落とし、ここ重要「満開した頃1回目のジベ処理とストレプトマイシン」を漬けます。これで今年の葡萄に関するストレプトマイシンは終了。その10日~15日後に2度目のジベ処理です。

    ここではストマイとジベレリンを混ぜた液に、浸すのでしょうか?
    去年はジベレリンだけをしました。ストマイは、まだ買ってなかったんですよ。
    今年は買ってあります。

    思い出の時計、大切にされてるんですね。