<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
投稿一覧に戻る

海水魚のFX日記の掲示板

>>941

>そして、それを指摘できる俺(元LA在住)もJennyじゃねーだろw
ぷっ、まぁ、おっさん、そう見栄張るなってw
別に英語できなくても、恥ずかしくはないだろ、日本に住んでるんだからさぁ
自分をニートのようなものと言ってたponta君とそっくりだね
ponta君、No wayの意味も知らなかったけど、あれでアメリカに住んでたって言ってたよなぁw
よく似てるね、おっさんとponta君w

>Jennyは自分のPCをハッキングしたハカーを俺だと疑い、その調査結果次第で訴えると言った
だからさぁ、そのほんの数分前までフツーに投稿してたのに、都合が悪くなると、突然、「パソコンがハッキングされました」とか、その後には突然、「いやらしいメールが多数着てます。そちらの解決が優先です」とか言い出す人間が、まともな人間に見えるかっつーの
そんな白々しい嘘、誰も信じないのが当然だよ
ちなみに、Jennyは自分のパソコンをハッキングしたハッカーをおっさんとは言ってなかったと思うけどな
おっさんにそんな高度なIT技術あるわけねぇーだろw
おっさんが得意なのは、スクショ取ってからのプロファイル画像の差し替えくらいだろw
一頃流行った、ウェブにアクセスするだけで、遠隔操作ソフトを忍び込ませるウイルスは、既にどのアンチウイルスソフトでも対策されてるから、それ以外でとなると、それなりの知識が必要だろうねぇ
それに、前にも書いたけど、個人のパソコンなんて狙わんよ、フツーw
ま、JennyがWiFi使ってて、ルーターのWPA2ネットワークキー(パスワード)が破られ、ホームネットワークに接続されたとかのレベルであれば、Unix(Linux)な~んも知らない超ど素人でもできるだろうけどな
もしこのケースなら、犯人はJennyの近所の人間ってことだね
ま、そもそもハッキング受けたこと自体、妄想・大嘘なんだろうけどねぇw

  • >>944

    突っ込みたくないのに、こっちが被害を受ける無茶なボケされると突っ込まざるを得ないから真性きっちーの相手は困るw

    >>だからさぁ、そのほんの数分前までフツーに投稿してたのに

    Jennyがハッキングされたっつーのは、お前がJennyに訴えろと言った4月13日の3日も前だ
    過去を捏造しているのはお前じゃねーか

    >2016/04/10 22:01
    >>No. 828
    速攻で削除されたから魚拓ペタペタw

    828
    Jenny 4月10日 21:55
    My computer has been hacked by someone, and there has been many unauthorized access.
    I am sorry for the inconvenience but I will stop posting for a while.


    まぁわざわざこんな証拠貼って自分の正当性を示さなくても、ここ見てるmom以外の良識あるみんなは分かっていると思うから「もう本当にお前がどんな大ボケ」をかまそうが、スレ主の海水魚さんに迷惑がかかるから俺は突っ込まないぞ(ボケをかませというフリではないからねw)