掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
77(最新)
中国、ローン返済不能で住宅差し押さえ急増。それでもホームレス問題が起きない理由とは
The News Lens Japan によるストーリー
中国・広州のマンション
中国の不動産バブル崩壊による不良債権が金融システムを脅かす中、当局は住宅ローンの支払いが滞った物件の差し押さえや、立ち退きへの法的対応に苦慮していると米紙ニューヨーク・タイムズがこのほど報じた。2023年はローン返済不能となった39万件近くの住宅が差し押さえられたが、同国ではホームレス問題は起きていないとされる。それはいったいなぜなのか。
中国の民間不動産調査大手、中国指数研究院(チャイナ・インデックス・アカデミー)が今年初めに発表した2023年の住宅差し押さえ件数は、前年比43%増加。38万9000件が競売にかけられ、1500億元(208億4000万ドル)相当の9万9000戸が売却された。多くの金融機関が今年上半期も住宅ローンの不良債権増を明らかにしたことで、不動産市場の低迷がさらに深刻化し、マンション価格の下落スパイラルが加速している。
増え続ける立ち退きをめぐる法制度の問題も浮上している。中国東部の山東省青島など一部の都市では、差し押さえ物件が、住人の退去前に競売にかけられることもある。専門家らによると、住人の退去は買い手側に求められるという。
同紙は、「立ち退きや差し押さえの増加は銀行へのさらなる圧力となっている。というのも、銀行はすでに地方政府への貸付や相次ぐ不動産会社の倒産、未完成のまま放置されたマンションを事前購入した人たちへの融資など、不動産ブーム崩壊をめぐるさまざまな損失に直面しているからだ」と解説した。
中国で建設中の高層ビル
中国政府は9月下旬以降、景気刺激策の一環として金融機関に対し、不動産開発業者やその他の借り手への融資を増やすよう求めている。だが、その貸し手自身も困難に直面している。
フランスの金融機関ナティクシスのアジア担当チーフエコノミスト、アリシア・ガルシア・エレーロ氏はニューヨーク・タイムズ紙に、「銀行は長い間、中国の政策立案者にとって最良のパートナーであり道具だったが、今や最大の悩みの種になりつつある」と指摘した。
同紙によると、中国政府が大部分を所有する銀行には潤沢な資金があり、不良債権を補うために準備金を積み立てるまでもなく、年間6000億ドル(約92兆5000億円)以上の利益を上げている。この数字は銀行が利益に対して損失を徐々に償却できることを意味する。だが、銀行は国家財政の約1%に相当する所得税や取引税、配当を財務省に支払っているため、多額の損失が発生すれば、銀行の利益と政府の歳入に打撃になりかねない。
一方、差し押さえは政府にとって特にデリケートな問題だという。タイムズ紙によると、当局は銀行に対し、人民の抗議活動が起きるような可能性のある物件については、債務者に対する強硬手段を避けるよう圧力をかけている。
そんな状況で中国ではホームレス問題は存在しないか、少なくとも顕在化していない。同紙はその理由について、差し押さえ物件のほとんどは購入者のセカンドホームで、入居者は親族や友人だとしている。
2018年のリーマンショック後の2009年から10年にかけ、米国では280万件以上の物件が差し押さえられ、マイホームを失った債務者の多くがホームレスになった。だが、徹底した個人主義の米国とは違い、中国社会の根底に家族主義があることがホームレス問題を生まない理由だと専門家はみる。
建設中の中国のマンション群
差し押さえ問題については、今後数年間で解決へと向かうとする楽観的な見方もある。その要因の一つは、多くの住宅購入者が住宅ローンの一部を繰り上げているか、多額の頭金を支払っていることだという。マンション価格が大幅に下落した今でも、多くの人が依然として住宅ローン残高を上回る価値の物件を所有しているからだ。
例えば、2017年に青島のマンションを20万ドル(約3000万円)で購入したというリン・チェンさん(32)はタイムズ紙に、同物件の価値は現在13万5000ドル~15万ドル(約2000万円~2300万円)まで下がったと推定。だが、チェンさんはこれまで現金に余裕がある時はローン返済を前倒ししてきたため、残金は8万4000ドル(約1300万円)となっているとし、いつかまた不動産価格が上昇することを期待していると語った。
そんな中、住宅ブーム崩壊により取り残された未完成マンション群も深刻な問題だ。中国全土で少なくとも700万戸のマンションが未完成のまま放置され、スイス最大の銀行UBSのアナリストらは、これらマンションのうち400万戸が総額約3500億ドル(約54兆円)相当の住宅ローンを組んでいると推定する。これは中国の銀行のバランスシートにある住宅ローン全体の7%近くに相当。そのため、規制当局は未完成マンションの住宅ローンを差し押さえないよう示唆しているという。
インド中銀、ルピー防衛でドル売り介入のもよう=市場関係者
Reuters
·
1 時間
インド中銀、ルピー防衛でドル売り介入のもよう=市場関係者 -
ヘッジファンド、米大統領選前に円ショート積み増し-8月以来の水準
グラス美亜、Ruth Carson によるストーリー
(ブルームバーグ): 先週の米国の大統領選挙を前に、ヘッジファンドが円に対して8月以降で最も弱気な姿勢だったことが明らかになった。共和党候補のトランプ氏勝利を予想する円のショート(売り)ポジションが大統領選に向け拡大した。
米商品先物取引委員会(CFTC)のデータによると、投機筋はトランプ氏が選挙で圧勝した5日までの4週間にわたり円のショートを積み増していた。大統領選の結果が6日明らかになり、円は対ドルで急落。翌7日は反転した。
ドル上昇などに賭けるいわゆる「トランプトレード」は、トランプ氏が減税や関税引き上げを公約に掲げていることに基づいており、インフレと米国債利回りの上昇につながる可能性がある。ただ円のトレードは単純ではなく、ドル軟化や日本の通貨当局の円安けん制を受け円は巻き返した。
Hedge Funds Are Selling The Yen Again
© CFTC, Bloomberg
みずほ証券の大森翔央輝チーフデスクストラテジストは、「トランプトレードが広がっており、ドル高の流れだ」と指摘。トレーダーが、低金利の円を借り高利回りの市場に投資する「円キャリートレード」に回帰する可能性があるとの見方を示した。
同氏は「日本銀行が12月または1月に利上げする可能性が高いにもかかわらず、円キャリートレードが拡大する方向に向かっている」とも述べた。
ドル・円相場の方向性を巡っては、日米の短期金利差に再び左右される可能性が高いとの指摘も出ている。 米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測が後退すれば、ドルは上昇し、円からメキシコ・ペソなどの新興国通貨まであらゆる通貨に下落圧力がかかる可能性が高い。
事業価値を高める為の知識を習得
日経ビジネススクール
事業価値を高める為の知識を習得
PR
アポロ・グローバル・マネジメントのチーフエコノミスト、トルステン・スロック氏は「経済は堅調で、インフレの上振れリスクもある。市場はFRBの利下げを織り込み過ぎている」とリポートで指摘した。
目先、ドル・円相場を最も直接左右しそうなのが、13日に発表される10月の米消費者物価指数(CPI)で、FRBの政策に影響する可能性が高い。ブルームバーグの調査によると、10月の米CPIは前年同月比2.6%(9月は2.4%)と見込まれている。
More stories like this are available on bloomberg.com
©2024 Bloomberg L.P.
テスラ株ショートのヘッジファンド、52億ドルの含み損-大統領選受け
Bloomberg -
インド中銀、ルピー防衛でドル売り介入のもよう=市場関係者
Reuters によるストーリー •
インド準備銀行(中央銀行、RBI)は11日、過去最安値を更新した通貨ルピーを下支えするためドル売り介入を行った可能性が高い。写真はインドルピーの紙幣。5月に撮影(2024年 ロイター/Priyanshu Singh)
© Thomson Reuters
[ムンバイ 11日 ロイター] - インド準備銀行(中央銀行、RBI)は11日、過去最安値を更新した通貨ルピーを下支えするためドル売り介入を行った可能性が高い。4人のトレーダーがロイターに語った。
ルピーは取引開始直後に過去最安値の1ドル=84.3875ルピーに下落。その後は84.3725ルピーに値を戻している。
トレーダーによると、国営銀行が中銀に代わり、84.3850─84.3875ルピー前後でドルを大量に売却しているもよう。 -
72
トランプ大統領確定後 Gold急落しまた急騰 上昇継続
-
-
-
-
-
67
11/6 8am 米大統領選トランプ圧勝 翌7日ドル高ピーク?
-
米消費者マインド、6カ月ぶり高水準-借り入れコスト低下が寄与
Vince Golle によるストーリー
(ブルームバーグ): 10月の米ミシガン大学消費者マインド指数(確報値)は6カ月ぶりの高水準となった。借り入れコストの低下などを背景に、購買環境に関する家計の見通しが明るくなったことが寄与した。
キーポイント
10月の米ミシガン大消費者マインド指数(確報値)は70.5前月の70.1から上昇エコノミスト予想の中央値は69速報値は68.91年先のインフレ期待は2.7%前月から変わらず市場予想は2.9%5-10年先のインフレ期待は3.0%前月の3.1%から低下市場予想は3.0%
US Consumer Sentiment Edges Up to Six-Month High | Improvement reflected upbeat views of buying climate tied to interest rates
© University of Michigan
耐久財の購入環境を示す指標は4か月ぶりの高水準。半数以上が向こう1年にさらなる金利引き下げを見込んでいると回答した。今後も個人消費が堅調で、経済を下支えすることを示唆している。
さらに、世帯収入に関する見通しは6月以来の水準に上昇。労働市場についても楽観的な見方が強まった。
ミシガン大の消費者調査ディレクター、ジョアン・シュー氏は「住宅、耐久消費財、自動車の購入環境における足かせとして、自発的に高金利を挙げた割合は、いずれも低下した」と指摘。
一方で、低所得者層は所得がより高い層と比べて収入増加の見通しが低いことが、引き続き示された。
約2週間後に迫った米大統領選挙も見通しに影響を与えている。今回の調査では、共和党および無党派層の有権者の間でセンチメントが4月以来の水準に上昇する一方、民主党有権者のセンチメントはやや低下した。
共和党員の間でトランプ前大統領が返り咲くとの自信が増していることを反映した可能性がある。調査対象者のうち、民主党候補のハリス副大統領が勝利すると予想した割合はより少なかった。
現況指数は64.9に上昇し、4か月ぶりの高水準。期待指数は小幅低下した。
統計の詳細は表をご覧ください。
原題:US Consumer Sentiment Rises to Six-Month High on Rate Relief(抜粋)
More stories like this are available on bloomberg.com
©2024 Bloomberg L.P.
関連するビデオ: 9月米小売売上高、予想をやや上回る 米経済の力強い成長続く ドル/円は150円上抜け、8月以来(字幕・18日) (Reuters)
Reuters
9月米小売売上高、予想をやや上回る 米経済の力強い成長続く ドル/円は150円上抜け、8月以来(字幕・18日) -
ドル円は週明けNY時間から注目 ショートできそうか判断。
-
衆院選投票前 円安気味 与党過半数割れでも事実で下げるか?
ECBは日程前倒し 何か大きな転換か議論紛糾予想か?
ドル円が下げられなくてもユロは下げなくてはならないのだろう。ドイツ以外はダメ。いよいよ仏LVMH減益でコケると見た。ハイブランドの終焉。焼却廃棄する在庫が増えたんだろう。 -
Christine Lagarde, president of the European Central Bank (ECB), during the annual meetings of the IMF and World Bank in Washington, DC, US, on Tuesday, Oct. 22, 2024. The International Monetary Fund lowered its global growth forecast for next year and warned of accelerating risks from wars to trade protectionism, even as it credited central banks for taming inflation without sending nations into recession.
Christine Lagarde, president of the European Central Bank (ECB), during the annual meetings of the IMF and World Bank in Washington, DC, US, on Tuesday, Oct. 22, 2024. The International Monetary Fund lowered its global growth forecast for next year and warned of accelerating risks from wars to trade protectionism, even as it credited central banks for taming inflation without sending nations into recession.
© Bloomberg
(ブルームバーグ): 欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は金利決定が予定されている政策会合の開始を早めることを提案した。事情に詳しい関係者が明らかにした。
関係者によると、来年1月から毎回ではないが定期的に、政策判断を下す会合を火曜日の夕食会から開始することを伝えるラガルド総裁の電子メールを政策委員らは最近受け取った。この問題は先週の政策会合でも議論され、好意的に受け止められたという。
現状では水曜日に開始され、木曜日の午後に政策判断が発表される。
火曜日の夕食会には要人のゲストが招かれ、第1回はフォンデアライエン欧州委員会委員長になる見通しだと、関係者は述べた。
ECB政策会合の日程をラガルド氏が変更したのはこれが初めてではない。政策会合は現在の定例では水曜日の朝に始まるが、水曜日は以前、必要に応じて臨時セミナーを入れるための予備日だった。
ECB報道官はコメントを控えた。
原題:Lagarde Invites ECB Fellows to Kick Off Policy Meetings Earlier(抜粋)
More stories like this are available on bloomberg.com
©2024 Bloomberg L.P. -
米大統領選の結果で浮沈する5つの業界、それぞれの影響を探る
Mark Niquette によるストーリー
(ブルームバーグ): 11月の米大統領選は異なるビジョンの衝突であり、その結果は今後何年にもわたって世界経済に影響を及ぼすとみられる。
民主党候補のハリス副大統領と共和党候補のトランプ前大統領は、テクノロジーなど主要産業における極めて重要な問題の扱いについては、一部で明言を避けている。大手ハイテク企業を標的にした反トラスト法(独占禁止法)の取り組みをどう進めるかなどだ。
一方、大統領選と連邦議会選の結果次第で明確な影響を受ける業界・産業がある。そのうちの5つを取り上げる。
大手銀行
ABC News Hosts Second Presidential Debate
© Photographer: Hannah Beier/Bloomberg
米国の大手8行は、金融ショックへのクッションとして求められる資本要件の引き上げに直面している。資本要件引き上げは、自社株買いや配当を通じて株主に還元できる資金が減ることを意味する。各行は、新たなルールは消費者や企業への融資抑制にもつながると主張している。
大統領選の結果次第で、この要件がどれくらい早期に発動され、どれだけの資本引き上げが必要になるかが決まるだろう。
ハリス氏が勝利すれば、2008年の金融危機を受けた国際的な銀行の新資本規制「バーゼル3」の最終化実施規則を米当局が前進させる公算が大きい。米金融規制当局が新たにまとめた資本規制強化案では、バンク・オブ・アメリカ(BofA)やゴールドマン・サックス・グループ、シティグループ、JPモルガン・チェースなどが求められる資本増強は9%になる。ブルームバーグ・インテリジェンス(BI)によれば、民主党政権の場合、2025年7-9月(第3四半期)までにこの要件が最終決定される可能性は60%。
一方でトランプ氏が勝利すれば取り組みは先送りされ、最終的には内容も大幅に弱まるだろうと、BTIGのアイザック・ボルタンスキー氏は指摘する。トランプ氏は他の多くの分野でも金融セクターへの規制を緩和する方向に傾くと同氏はみている。
EV
Shell Acquires US EV Charging Firm Volta
© Photographer: Bing Guan/Bloomberg
テスラやリビアンといった電気自動車(EV)専業メーカーや、EV技術に大きな投資を行っているゼネラル・モーターズ(GM)などにとって、大統領選の結果は大きな意味を持つ。
ハリス氏が勝利すれば、新車のEV購入への最大7500ドル、中古EV購入への4000ドルの連邦税控除は続く公算が大きい。一方でトランプ政権となれば、「バイ・アメリカン」政策の強化を通じてEV税控除は廃止もしくは縮小される可能性がある。実際にトランプ氏は、EVを優遇するバイデン政権の政策を「大統領就任初日」に終わらせると明言している。
テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)がトランプ氏支持の姿勢を明確にして以来、同氏はEVに関するレトリックをいくぶん弱めた。それでも選挙運動では、「EV義務化」というレッテルを貼ってバイデン政権の政策を攻撃している。
エバコアISIのシニアマネジングディレクター、サラ・ビアンキ氏は、クリーンエネルギー産業への補助金などを廃止するには、上下両院で共和党が過半数を占める必要があると指摘。ただ、トランプ氏が大統領令などの権限を行使し、規制変更を通じてこうした措置を制限する可能性はあると語った。
小売り
SoftBank-Backed Vuori Takes On Lululemon With Global Expansion
© Photographer: Lanna Apisukh/Bloomberg
トランプ氏が勝利すれば、消費財への急激な関税引き上げで小売業者は圧力を受けそうだ。関税は販売量と利益率の両方に打撃を与える恐れがあり、とりわけ中国からの輸入品への影響が最も大きいとBIは指摘する。
トランプ氏は全輸入品に一律20%、中国からの輸入品には最大60%の関税を課すとしている。それに対する貿易相手国の報復などにより、関税の引き上げ合戦になる可能性もある。ベーダ・パートナーズの経済政策担当責任者ヘンリエッタ・トレイズ氏は、関税は広範な商品に適用されるため、小売業は他に類を見ないリスクにさらされると語った。
米国アパレル・フットウエア協会(AAFA)によると、米国で販売される衣料品の97%が輸入品であり、靴やその他の履き物も98%を輸入に頼っている。全米民生技術協会(CTA)によれば家電製品は90%超が輸入品だ。
国・地域別で見ると、中国からの輸入品が圧倒的に多い。各業界団体の調査では、輸入衣料品の3分の1以上、靴など履き物の半分余り、ノートパソコンの79%、スマートフォンの78%、ビデオゲーム機の87%が中国製となっている。
トレイズ氏は、ハリス政権になった場合、トランプ氏が計画しているような一律の関税引き上げは行わず、特定の分野や製品、輸出規制に重点が置かれる公算が大きいとみている。
関税は輸入業者が支払うが、増えたコストの多くは小売業者や消費者に転嫁される。
ヘルスケア
医療保険制度改革法(オバマケア)による保険購入のための補助金増額が2025年末に期限切れとなった場合、センティーンやユナイテッドヘルス・グループなどの保険会社は26年に計250億ドルの減収に直面すると、BIでは予想している。
ハリス氏と議会民主党は補助金の延長を強く支持している。一方でオバマケア撤廃を訴えるトランプ氏と共和党にとって、延長は優先事項ではないと、カイザーファミリー財団(KFF)のラリー・レビット氏は語る。
エネルギー
石油、ガス、石炭の生産者は、トランプ氏が勝利した場合にはさまざまな経路で恩恵を受けるとみられ、共和党が議会支配権も獲得すればさらに追い風が吹くだろう。
対照的に民主党がホワイトハウスと議会を支配すれば、クリーンエネルギー生産者が恩恵を受ける。トランプ氏が当選した場合、特に脅威にさらされるのは洋上風力だろう。
関連記事
「トランプ2.0」の影が世界を覆う、金融リーダーたちの最大の関心事
米大統領選の鍵を握る「真の激戦州」、二極化でこう変わる-QuickTake
迫る米大統領選、どちらが勝っても金融資産を守り抜け-QuickTake
デッドヒートの米大統領選、ハリス・トランプ両陣営譲らず-世論調査
原題:Banks, EVs and More: How US Election Will Affect Key Industries(抜粋)
--取材協力:Jennifer A Dlouhy.
More stories like this are available on bloomberg.com
©2024 Bloomberg L.P.
関連するビデオ: 米大統領選争点「エネルギー政策」 激戦州で意見対立、背景は… (日テレNEWS NNN) -
-
-
-
-
-
10/3 非農業雇用者数 10/10 CPI
GOLDUSD CPI前日急落 発表後急騰
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
匍匐前進S 8月4日 11:17
イエレン米財務長官、米国債発行「操作」とのルービニ氏主張を否定
7/27 10:55 配信
Bloomberg
G20財務相・中央銀行総裁会議に出席したイエレン米財務長官(26日、リオデジャネイロ)
(ブルームバーグ): イエレン米財務長官は、米経済全体の実質的な借入コストを押し下げるため同省が米国債の発行を操作したとする著名エコノミストのヌリエル・ルービニ氏の指摘を強く否定した。
イエレン長官はブルームバーグ・ニュースのインタビューで、23日に公表されたルービニ氏の論文の主張について、「金融状況を緩和することを目的とした戦略を示唆するものだが、そのような戦略はないと100%断言できる。そのようなことを議論したことは一切ない」と語った。
同論文は、共和党政治家らがイエレン氏に対して最近繰り広げた非難に沿った内容だ。財務省が昨年11月、期間長めの国債発行増を抑制し、代わりに比較的短期の財務省証券をより多く利用した動きに言及している。これは今年11月の米選挙に向けて経済を支援するため長期借入コストを抑制する目的で行われたと主張している。
このような主張は債券ディーラーやストラテジストの間で支持されておらず、金融市場担当のフロスト財務次官補は今月、同省の措置は市場参加者の予想の範囲内で行われたと強調した。
論文はルービニ氏と、トランプ前政権の下で財務省に勤務していたスティーブン・ミラン氏が共同で執筆。昨年の秋に同省が行った措置により、米10年国債利回りが0.25ポイント低下したと推計している。これは連邦準備制度が政策金利を1ポイント引き下げた場合とほぼ同等の影響があるとされる。
「財務省は金融情勢をダイナミックに管理し、それを通じて経済を管理することで連邦準備制度の主要な機能を奪っている」とミラン、ルービニ両氏は、ハドソンベイ・キャピタルが発行した論文で主張した。
米10年国債は住宅ローン金利を含む多くの債務のベンチマークとなっており、経済に及ぼす影響は大きい。
別の財務省高官は、過去1年間の財務省短期証券発行額に関する事実誤認を含め、ルービニ氏の論文をさまざまな観点から批判した。
匿名を条件にコメントした同高官は、利付債から短期証券に発行額がどれだけシフトしたかに関する計算は、ある点で間違っており、別の点では誤解を招くものだと語った。
論文で挙げられている数字は、実際の発行額ではなく、財務省に助言する市場関係者から成る外部委員会である財務省借入諮問委員会(TBAC)の古い予測に基づいていると同高官は指摘。また、税収により財務省が約3000億ドルの債務返済を行った今年の4-6月(第2四半期)も除外されていると述べた。
ミラン氏は、質問に対する電子メールでの回答で、TBACの予測は「将来を見据えた市場に織り込まれる」ものであるため適切だと述べた。第2四半期を除外した理由は、その時期には納税期限で歳入が急増し、短期証券発行は当然ながら減少するためだと説明した。
フロスト次官補は今月行った詳細なスピーチで、同省が「長期的に最も低いコストで借り入れを行う戦略の一環として、定期的に予測可能な方法で債券を発行している」と強調した。
定期的かつ予測可能
フロスト氏はさらに、10年物と20年物、30年物の国債発行の伸びが秋に鈍化したのは、1%程度の変化だと指摘した。
イエレン長官は、ブラジルのリオデジャネイロで開催された20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の合間にインタビューに応じ、フロスト氏の講演が財務省のアプローチを最もよく説明していると指摘。「財務省の方針と債券発行に関する私の経験は、フロスト氏が概説した定期的かつ予測可能な原則と完全に一致している」と述べた。
関連記事
原題:Yellen Rejects Roubini Claim of ‘Manipulation’ in Treasuries (2)(抜粋)
--取材協力:Viktoria Dendrinou、Liz Capo McCormick.
(c)2024 Bloomberg L.P.