ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)学研ホールディングス【9470】の掲示板 2022/11/19〜2023/11/11

日経の「メタバース塾」記事は将来的な追い風になりませんかね。

学研ホールディングス(HD)は4月、教育大手で初めて仮想空間(メタバース)を使った学習塾を開校する。対面に近い感覚で友人や講師とコミュニケーションができ、従来のオンライン塾よりも通塾する意欲がわくようにする。実際の教室が不要となるため料金も低く抑える。新型コロナウイルス禍で広がったオンライン塾の生徒を最新技術のメタバースでつなぎとめる動きが出てきた。

グループ会社の学研メソッド(東京・品川)が運営するオンライン塾「学研オンエア」を刷新しメタバースを導入する。対象は小学校6年生から中学校3年生まで。ライブ授業に加え、授業の映像が見放題のプランで月額5478円からとする。主要プラン7000円台からの対面型塾に比べ、割安な水準に設定した。

今回開校する塾ではアバター(分身)を動かして教室まで移動したり、自習室で学んだりできる。対面型の塾と同じように他の生徒が学んでいる様子を見られるほか、チャットやオンライン通話でコミュニケーションができる。人工知能(AI)を使ったデジタル教材での自習も可能だ。AI教材は生徒のレベルに合わせ、苦手な問題を反復して出題する。

コロナ禍の20年春に開校したオンライン塾は、近くに通える塾がない生徒などに一定の需要がある。一方で学習塾は友人を作って会話したり、勉強で競ったりすることが通う動機になることもある。オンライン塾は自宅でひとりで勉強に取り組むことが多く、通塾意欲の維持が課題だった。コロナ禍が一服して生徒が対面塾に回帰する動きもあり、学研はメタバースの活用でオンライン塾をテコ入れする。

メタバースの活用は仮想オフィスや旅行、住宅の内見など幅広い分野で広がっている。