ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)千葉興業銀行【8337】の掲示板 2021/06/23〜2023/03/08

さて、私この度千葉興業銀行の株主として少々所有致しました。
よろしくお願い致します。

その中、貴行(私は株主ですから我が銀行とも言えます)の株価の低さは勿論の事、低PER、低PBR、低配当です。これが極端に見えます。
そこで私なりに上位銀行、下位銀行、千葉興業銀行の資本金と発行株数を調べました。
千葉興業銀行創立当時株主が額面500円で出資した金額、その後の先人が出資した額合計が998円でした。現在1株当たりの資本金は998円であります。
私がこれを引き継いだ形です。
毎年の配当が3円ですから、投下資本の回収に333年かかる訳です。
どうしてこんな現象が続くのでしょうか。

①1株当たりの資本金 ②年間配当金 ③投下資本還元率②/①
地銀下位行
豊和銀行    2103円    10円     0.47%
宮崎太陽銀行  2294円    50円    2.17% 
島根銀行    937円    10~20円   1.0%~2.13%
富山銀行    1237円    50円   4.0%
福島銀行      東日本大震災の影響割愛
 
地銀上位行 
千葉銀行    177円     22円    12.4%
京葉銀行    358円     20円    5.58%

そして、
千葉興業銀行  998円     3円     0.30%

我が千葉興業銀行物凄く変でしょう。
投下資本の回収に千葉銀行で9年。京葉銀行で18年かかります。
再度申し上げます。千葉興業銀行333年です。株価から考慮しても93年の長きです。

今年創立70周年とも知りました。
健全な証券市場の育成のためにも取締役の責任は重いと存じます。
ご尽力切に願います。