- 強く買いたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
404(最新)
行員のコンプライアンスは日本で一番悪いです
-
403
やっと全部売却しました。わずかな利益ですが、ありがとうございました。
-
-
401
自己資本比率
(171)/3570=4.79%
なのですが、
優先株およそ400億円を引きますと、
(優先株がありすぎて、正確に把握するのは困難なため概算)
(171-40)3570=3.67%
となります。
4%を切る、厳しい数字です。
株価が下がれば下がるほど、優先株の重みが増して、普通株の価値は下がっていきます。優先株を転換して、普通株にした方がいいとは思いますけどね。 -
400
この会社の潜在株式は普通株式の3倍以上あるんでしょう。
だからPBR0.4 PER7.5 くらいになるのかな?
すると銀行株としては全く安くないのかな? -
399
この会社の優先株式はどのくらいあるんですかね?
-
398
ここはよその銀行に比べて、本当に嫌われてるんだなぁ
-
397
割安ではないんですよ。
四季報に調整益って書いてありますね。
これは、優先株で希薄化したときの利益が書かれており、これが実際の数字と考えてよいのです。
割安ホイホイというやつなんですよ。
気が付いた人は、静かにフェードアウトしていくのです。 -
395
ちゃうちゃう 強く買いたい 6月27日 03:02
株価さがってディスられてる時に買うといいよ
-
393
まぁ、名前が悪いわ。今時に興業って 土建屋じゃないんだから。
-
390
3パーセントはでかいですね
役務収益も全然伸びてないです、貸出金利息増加はコロナ融資によるものですかね -
389
全体に占める割合について言及しているのではありません。
2021年度比資金収益が115M増加している!本業収益が回復している!
という決算説明の書き方に対して
確かに資金収益は増加しているが、増加分115Mのうち預け金利息増加分が609Mである。つまり資金収益増加の半分は預け金利息という日銀補助金の増加によるものであり、「本業収益の回復!」を全面に押し出すのは、ミスリードを誘う、良くない書き方である。
ということを指摘しています。
また預け金利息は確かに資金収益の2.7%に過ぎませんが、当期純利益に対しては1割強を占めています。
これは注視すべき割合ではないでしょうか?
以上よりやはり、一過性の預け金利息(日銀補助金)で決算をよく見せている という側面は否定できないと考えます。 -
-
385
凄い強烈な売り見せ板(笑)
長らく安値放置されてましたが、
いよいよ噴き上がりそうですね! -
384
預け金金利はただの764百万円だよ。資金運用収益28,294に占める比率はただの2.7%だ。ちゃんと調べてください。
-
383
気配が変なことなってる
-
382
資金利益の中身をよく見てみてください。
預け金利息(実質日銀補助金)が増えているだけです。
つまりコロナ特需で、補助金付融資が一時的に増えただけです。
これは1-2年で剥落しますから、決算は再び悪化するでしょう。 -
381
売上や経常利益も右肩上がりだし、新中期経営計画の幸せデザイン絆プロジェクトにも期待してます☀️
-
-
379
普通の人はどんどん辞めていく
読み込みエラーが発生しました
再読み込み