掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
158(最新)
P******* 強く買いたい 4月12日 23:37
アメリカ、イギリス、ドイツの先物メチャ上がってる。ビットコインまで。
月曜日の日経は、爆上げやね。
兼松も爆上げやな。 -
ココに関しては、関税ネタの地合いに引きずられて下がってるだけなら、ここ数日は買い場だった説🍾
-
156
P******* 強く買いたい 4月11日 09:27
米中貿易戦争。
アメリカ産の大豆を中国はかなり輸入している。
売り場を失ったアメリカ産の大豆の行先は、兼松もあると考えた。
食品だけでなく、畜産の餌にもなりそうやし。
大豆だけでなく、トウモロコシもある。
(ちなみに中国は、ブラジルから大豆を輸入が濃厚か) -
155
半歩進んで2歩下がる感じ
-
154
😃
-
153
あーあ。間違えて2300円で指してたから買えちゃった。
-
152
何故こんなに低迷したか調べるどころか気付いてもいなかったら。
何故買わなかったが悔やまれる。 -
米中のメンツ勝負やめて冷静になって。
どちらも損するんだから -
150
ありがとうございます。東洋経済の記事ですね。
-
本日のヤフー1面にあったので、検索すれば直ぐに見つかると思いますよ!
-
148
どこの情報でっか?
-
147
トランプショック、再び!
-
海外売上比率の小さな関税の影響が少ない企業の何と15位にランキングされてます。
何となく雰囲気で下がっている感じですな! -
連休明けまで様子見ですね^^
-
143
調べて、北米で関係あるもの追加。
・航空宇宙のKGAR。こちらは米国工場があるらしいが、そもそもイギリス、マレーシアにも工場がある。部品ごとに違いそうで難しい。北米比率も不明。
・工作機器の兼松KGKのシカゴオフィス。北米比率不明。
結局、細々とした各事業ごと精査してもあまり意味なくて、北米事業者からの収益比率8%さえ分かっていればいいのではないかと思った。工場がある分だけ緩和される可能性は高いとは思う。 -
142
乙さん
-
141
北米の収益比率8%と低いのは利点。鋼管は買収したベノワ(ルイジアナ州)が、いまだに同州で工場稼働していれば、むしろ関税がアドバンテージに。
他の北米牛肉事業は一部の和牛販売部門だけマイナス。OEM(車載部品などデバイス)の輸出はマイナス。北米ラーメンは大した規模ではない。決算資料からはこんなものだけど、あとなんかある?
詳しい事業の情報を次の決算で期待してます。為替がほとんど影響受けない時点で、ほとんど直接的な影響なさそう。影響が少ないことを資料と数字で示してもらえば、商社だけど影響少ない組として安心して長期保有できると思う。 -
139
もう俺明日仕事行きたくない
-
138
トランプショック😱⤵⤵
😭ながら売れず‼ -
137
兼松エレクトロニクスのリーマンショック時の決算を眺めた。減収でも増益していてデフレ下でも収益性は十分確保できていた。東日本大震災では17%減益も翌年には増益。DXを推進しないと人手不足でどうにもならない構造的な需要のなかなら、アメリカの高関税での不況下でもまだ戦えるように感じた。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み