ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)タカラトミー【7867】の掲示板 2018/10/31〜2018/11/26

さて、説明。

関心が高いであろうのは以下。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今年の夏商戦でも昨対105%の売り上げを計画している。

昨今のタカラトミーには、流通サイドから積極的な発注が集まる追い風が吹いていて、これは20年くらい前のバンナムに似ている傾向がある。
受注会冒頭のあいさつなので、105パーセントの発注が集まってからアナウンスしたのではない。
トータルの回答率を105パーセントだと念頭に置いて、それ以上の発注が間違いなく集まる状況で、流通に説明したんだ。
余裕のある経営だが、発注貰った数量を全部押し込めばいいじゃないかという簡単な話じゃなくて、流通が過剰発注で失敗すると巻き込まれるから、成長の土台を105パーセントに設定したんだよ。
ヒット性の高い商材である、ゾイドとかが流通の反応でなく顧客の反応として予定以上に売れれば、リードタイムを経過して予定にない積み増しをするだろう。トップシークレット扱いの隠し玉もあるかもしれない。
10憶20億さらに積み増ししてもこの企業は成績的に見映えがするから、妥当なスタートラインだろうさ。