ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

マツダ(株)【7261】の掲示板 2016/11/03〜2016/11/09

>>383

EV技術は蓄積が勝負になります。
これは早くリリースしてユーザー情報を獲得したかにかかっています。
簡単なものではありません
キャパシタはホンダもリリースしているし特別な技術ではない。
EVになると大容量が必要になるのでキャパシタは採用できなくなる。

乗用車メーカーで、電気駆動車(EV、燃料)を製品化してないので、マツダだけ。
日産は、レンジエクステンダー車を発売し、ユーザー情報を蓄積し始めている

  • >>391

    日産のepowerは、旧態然としたシリーズハイブリッドですよね。
    長年苦労して進歩させてきたプリウスの技術が単純なシリーズハイブリッドに負けてしまうかもしれない。
    過渡期の技術は、そういう危うさもあります。
    つまり、後発優位です。

  • >>391

    いや違う。
    EVは技術の蓄積ではなく、ただ単に電池の性能だけだ。技術的には単純すぎて蓄積のしようが無い。電池が新素材で飛躍的に性能が進化するかしないかだけだ。
    世界のほとんどの地域で未だ電気は満足に供給できていない。日本でだって今走っている車が電力を消費するようになった場合、数倍の発電量が必要になるのではないのかと思う。電気自動車と原子力政策はダイレクトに結びついているので実現できるのは、核兵器クラブ=安全保障理事会のメンバー国とその子分ぐらいだろう。
    最後に残るのは天ぷら油でも走るディーゼル車だと俺は確信してる。

    > EV技術は蓄積が勝負になります。
    > これは早くリリースしてユーザー情報を獲得したかにかかっています。
    > 簡単なものではありません
    > キャパシタはホンダもリリースしているし特別な技術ではない。
    > EVになると大容量が必要になるのでキャパシタは採用できなくなる。
    >
    > 乗用車メーカーで、電気駆動車(EV、燃料)を製品化してないので、マツダだけ。
    > 日産は、レンジエクステンダー車を発売し、ユーザー情報を蓄積し始めている