掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
119(最新)
あと半月待てば配当1株130円権利確定するのになぜここで売るのだろう。
-
118
もう、何も考えずに3/27までは持ってる事に決めた。
-
117
ぜんねんひ下期受注はプラスだが、前月比が悪い。よほど去年の下期受注が低かったとみるべきなのか・・・
-
116
またサンケンがストップ高だよ
新電元は上るネタがなさすぎり -
115
なんか上げてきてるのはなんでた?
-
113
PBR 0.4って経営者が愚かだと言われてる数字だよね?
純資産より60%も時価総額が低く評価されてるんだから、もはや上場している意味もない
はやく上場廃止にむけて動いたほうがいいよ -
112
週末調整やら円高で一旦下げたと思うけどテクニカル的に見るとボリンジャーバンド2σ+線上で下げ止まっておりブレイク途上にあると信じたい。理論株価2637位だと思うから極端に落ちないし、上がる気もしない。
3月決算、一発配当銘柄だし週明け下げてレンジに収まっても徐々に上げてくるかな~。
しかし、利益率低いなぁ。 -
111
一株利益を大幅に上回る配当を何故出し続けられるのか
突然減配など
NISAや長期投資にはリスクある -
110
106番投稿頂いた方、参考になりました。詳しく教えていただき。
全部門早く回復してほしいです。 -
109
いやー久しぶりに上げてくれて嬉しいなぁー
-
106
📊 エネルギーシステム事業の内訳(新電元工業 2025年3月期 第3四半期)
エネルギーシステム事業は通信インフラ向け整流装置とEV充電器が主要な構成要素となっています。
🚀 エネルギーシステム事業の業績
• 売上高:58.25億円(前年同期比 +31.7%)
• 営業利益:3.36億円(前年同期は1.73億円の赤字 → 黒字転換)
✅ 増収要因
1. 通信インフラ向け整流装置の販売増
• 5G基地局・データセンター向けの需要が引き続き堅調。
• 安定した売上貢献。
2. EV充電器の販売拡大
• 日本国内や海外市場でのEV充電インフラ整備の進展。
• 特に法人向け・公共向けの導入が進んでいる可能性が高い。
✅ 黒字転換の要因
• 通信インフラ向け整流装置の売上拡大が利益押し上げ要因。
• EV充電器は成長段階だが、規模拡大で採算が改善。
📌 今後の注目ポイント
1. EV充電器のさらなる成長
• 国内外のEVインフラ投資動向(特に政府の補助金政策など)。
• 競争環境の変化(特に中国メーカーの低価格攻勢)。
2. 通信インフラ向け整流装置の安定成長
• 5G基地局やデータセンター市場の成長。
• 国内市場だけでなく、海外展開の可能性にも注目。
3. エネルギーコスト・原材料コストの影響
• 原材料コストの高騰がどの程度影響するか。
• 円安が利益にどう作用するか(輸出事業ならプラス要因)。
🔍 投資判断
✅ EV充電・通信インフラが成長分野として機能し始め、黒字転換したのはポジティブ。
✅ 今後の利益成長が続けば、企業価値の向上につながる。
⚠️ ただし、EV充電市場の競争激化や設備投資コストの影響を注視する必要あり。
この部分を未来に期待したい
EV充電が伸びてるから
他はパッとしないが
ここを買ってる理由。もうガソリン車は古い -
105
想定外だけど、ありがたい!
-
104
おっ上げてるやん
-
103
2月受注から大幅に回復してるから
まず下がらないと思う。 -
100
せめてもの救いは来月の配当。
-
値上げどころが値下げしないと
売れないようだ
困ったもんだね -
決算でたね、こりゃ下げるね😭
-
会社がするかしないかは別として、ここも芝浦電子みたいなTOBニュースくらいのBIGなIRでもあるといいですね。たまには大きく上げてほしいものです。 -
96
どゆこと?
-
95
そう思わない。の連打銘柄ですか?近づくな!というサイン??
読み込みエラーが発生しました
再読み込み